2018年6月29日
今週開催したJPNIC技術セミナーの中で、新しく「DNSハンズオン ~DNSサーバを立てて、理解しよう!」というハンズオンセミナーを実施しました。その模様を簡単にご紹介します。 https://blog.nic.ad.jp/blog/dns-handson/
2018年6月27日
メールマガジンで配信したインターネットに関するコラムを、このブログでも紹介しています。今月は青山学院大学 情報メディアセンターの根本貴弘氏に、「ファッション×インターネット」という、一見するとそれぞれ異なるコミュニティの接点となる取り組みについて執筆いただきました。 https://blog.nic.ad.jp/blog/column201806/
2018年6月25日
先週、第1回のInternet Week 2018プログラム委員会を開催しました。Internet Week 2018、11月の本番に向けていよいよ本格始動です! https://blog.nic.ad.jp/blog/iw2018-kickoff/
2018年6月22日
World IPv6 Launch 6周年記念第二弾として、JPNICにおけるIPv6アドレス分配について 、これまでの経緯を振り返ってみます。 最後に、IPv6 Summit in OKAYAMA 2018 のお知らせもあります。 https://blog.nic.ad.jp/blog/ipv6alloc/
2018年6月15日
2018年5月31日(木)・6月1日(金)の2日間、「Internet Week ショーケース in 広島」を広島大学の東千田キャンパスにて開催しました。その模様を写真でレポートします。 https://blog.nic.ad.jp/blog/hiroshima-photos/
2018年6月13日
2018年6月19日(火)に、第34回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM34)が、東京・神田のJPNIC会議室にて開催されることとなりました。 予定されているプログラムについて、ピックアップしてご紹介します。 https://blog.nic.ad.jp/blog/jpopm34_before/
2018年6月12日
GDPR対応で個人情報の収集を止めたドイツのレジストラに対し、ICANNは法的手段(仮処分申請)をドイツの裁判所に対して起こしました。 https://blog.nic.ad.jp/blog/icann-gdpr-whois-legal-action/
2018年6月6日
World IPv6 Launch 6周年を記念して、2012年からの日本IPv6普及状況を紹介します。 June 6th, 2018 is the day of "World IPv6 Launch 6th anniversary". This post will introduce the IPv6 deployment status in Japan since 2012. https://blog.nic.ad.jp/blog/june6_ipv6/
2018年6月5日
2018年5月は、25日に施行されたあのルールに関する記事が1位、2位を占めました。根強い人気の技術系記事に加え、コラム系の記事も3本がTop 10入りです。 https://blog.nic.ad.jp/blog/top10-201805/