勉強の秋!IPv6 Summit in Osaka & IPv6ハンズオンセミナー フォトレポート~10月にはJPNIC技術セミナーも開催~
event_team IPアドレス JPNICのイベント2018年9月6日(木)~7日(金)の2日間、大阪で開催したIPv6 Summit in OSAKA 2018 & IPv6ハンズオンセミナーを、写真とともにレポートします。なお、詳しい内容については、来週9月18日(火)発行のJPNIC News & Views(メルマガ)でも取り上げますので、是非お読みください。
今回、JPNICとIAJapanが全国各地でそれぞれ開催していた「IPv6 Summit」と「IPv6ハンズオンセミナー」を、はじめて協同で開催することとなりました。2日間にわたり開催し、初日にはIPv6入門の座学セミナーとIPv6 Summit、2日目はIPv6ハンズオンセミナーを実施しました。
会場は、株式会社ケイ・オプティコムさんにご協力いただき、ケイ・オプティコムビルの会議室をお借りしました。大阪城公園に隣接した大阪ビジネスパークの一画にあり、2018年1月に移転したばかりの新しいオフィスビルでとても立派な会場でした。
また、前日に通過した台風の影響で、残念ながら大阪城公園には立ち入り禁止のエリアが多数設けられ、お城の近くまで行くことができませんでしたが、会場からは大阪城を臨むこともできました。
1日目の最初はIPv6の座学セミナーです。NTTコミュニケーションズ株式会社の西塚要さんにIPv6の技術について基礎から分かりやすく解説していただきました。
午後からはIPv6 Summitを開催しました。NGN IPoE協議会の石田慶樹さんからアクセス網でのIPv6の普及が進んできた背景が伝えられ、また、つい先日の2018年8月30日からIPv6デフォルト提供を開始した『eo光ネット』におけるIPv6対応の取り組みや苦労した点を、株式会社ケイ・オプティコムの藤井一毅さんにご発表いただきました。
IPv6 Summit パネルディスカッションの様子、コンテンツのIPv6対応はどこまで進んでいるのでしょうか。
IPv6 Summitの最後はパネルディスカッションです。株式会社メルカリの長野雅広さんや株式会社Geolocation Technologyの風間勇人さんから、コンテンツのIPv6対応に関する現状やIPv6対応に向けた課題について共有いただきました。IPv6 Summit の資料は、後日Webでも掲載されますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。
2日目はIPv6ハンズオンセミナーです。午前はNWの構築、午後はサーバの構築を体験していただきました。NW構築体験ではジュニパーネットワークス株式会社の清水一貴さんに、サーバ構築は株式会社IoTスクエアの許先明さんにご登壇いただき、IPv6環境の設定を体験していただきました。
今回のハンズオンでは新たな試みとして、作業の進み具合を確認するために参加者の皆さんには「○×旗」をお配りしました。作業中であれば「×」、作業が終わったら「○」の旗を机に置いていただき、また分からないところがあれば「×」の旗を挙げていただきました。皆さん、分からないところは講師やTAに積極的に質問しながら、熱心にIPv6環境を構築していました 🙂
* * *
今回初めての「IPv6対応セミナー」と「IPv6 Summit」の協同開催でしたが、IPv6の技術的な勉強や体験だけではなく、アクセス網からコンテンツ事業者までの幅広いIPv6対応の現状を知ることができ、内容盛り沢山なIPv6漬けの2日間となりました。
前日の台風の影響で無事開催できるのかどうかとても心配でしたが、当日は大阪だけではなく他地域からもたくさんの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。今後もJPNICでは、IPv6の更なる普及に向けて、全国各地に役立つ情報をお届けしていきたいと思います。
最後になりますが、本イベントにご登壇いただいた方々や、会場提供や当日の運営にご協力いただいた株式会社ケイ・オプティコムさんのおかげで、大阪で2日間の充実したイベントを開催することができました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
さらに、10月1日からはJPNIC技術セミナーを開催します!!
10月1日から5日の1週間、東京神田のJPNICオフィスで、JPNIC技術セミナーを開催します。IPv6だけではなくDNS、ルーティング、PKI、セキュリティなど、インターネット基盤技術のさまざまな分野を基礎から学べるセミナーです。また、DNSやBGP、電子証明書などのハンズオンなども多数開催します。
JPNIC指定事業者や番号資源ホルダーの皆様は、特別価格の半額でご参加いただけますので、この機会に是非ご参加ください!勉強の秋、インターネットについて基礎から改めて学んでみてはいかがでしょうか 😎