JPNIC Blog JPNIC

Internet Weekの記事一覧

Internet Week 2023が開幕しました!

Internet Week 2023が開幕しました!11月15日~17日までの3日間はオンラインWeek、来週20日~22日までの3日間はカンファレンスWeekで、東京大学・伊藤謝恩ホールでの開催となります。会期中も参加登録可能です。皆さまのご参加をお待ちしております!!

Internet Week 2023 開幕まであと3週間!

今年もInternet Weekの季節が近づいてきました。
今年のテーマは「集まれ!インターネットワーキング!」。今回、前半3日間はオンライン開催、後半3日間はオンサイト開催(生配信はありません)となっています。後半3日間は配信がございませんので、ぜひ現地にお越しください!

News & Views コラム:教育のデジタル化とインターネット~学びの新たな可能性~

メールマガジンで配信したインターネットに関するコラムを、このブログでもご紹介しています。2023年7月は、7月20日(木)・21日(金)の「Internet Week ショーケース in 札幌」を共催した北海道総合通信網株式会社にご所属の、立花洋太朗さんにお書きいただきました。ご自身の学生時代のAI研究に基づき、地域社会や教育現場への思いや期待を記していただきました。

オンラインで視聴可能!【Internet Week ショーケース in 札幌】7月20日~21日

2023年7月20日(木)・7月21日(金)の2日間で開催する「Internet Week ショーケース in 札幌」の内容をお伝えします。プログラムは「いま知っておいていただきたいインターネットやセキュリティに関する最新動向」をテーマに、Internet Week 2022のプログラムから好評だったプログラムを厳選し、2日間に再構成して無料でお届けするイベントです。今回は北海道総合通信網株式会社との共催により、北海道札幌市の現地会場とオンラインでのライブ配信によるハイブリッド形式で開催します。ぜひご参加ください。

写真で振り返る Internet Week 2022「インターネットの羅針盤 ~針路を未来に取れ!」

写真で振り返るIW2022

「Internet Week 2022 インターネットの羅針盤 ~針路を未来に取れ!」を2022年11月21日から30日にかけて開催しました。開催報告は、本日(12/15)発行のJPNICメールマガジンでもお届けしていますが、このブログでは、メールマガジンではお伝えしきれなかった写真を織り交ぜて、Internet Week 2022 を振り返ります。

【Internet Week 2022 見どころ 第9弾】ルーティングセキュリティ – インターネット運用の羅針盤 –

ルーティングセキュリティ

2022年11月21日(月)から30日(水)の7日間で開催する「Internet Week 2022」の見どころを、連載でお届けしています。第9弾では、オンラインWeek初日の11/21(月)に行われるプログラム「ルーティングセキュリティ – インターネット運用の羅針盤」をご紹介します。本セッションでは、世界情勢も交えて、ルーティングセキュリティから見たインターネットの最新動向をお伝えします。インターネットの運用者が「どう備え、どう対応すべきか」という視点で、ルーティングから見たインターネットセキュリティに興味のある方々へお届けするセッションです。

【Internet Week 2022 見どころ 第8弾】Peering 入門

peering 入門

2022年11月21日(月)から30日(水)の7日間で開催する「Internet Week 2022」の見どころを、連載でお届けしています。第8弾では、ハイブリッドWeek初日の11/28(木)に行われるプログラム「Peering入門」をご紹介します。Internet Week初のピアリングに特化したセッションで、セッション後にはピアリング担当者が実際に顔を合わせて話し合えるBoFの場「Peering in Japan BoF」も用意しています。ぜひセットでご参加ください。

【Internet Week 2022 見どころ 第7弾】スプリンターネットを読み解く

スプリンターネットを読み解く

2022年11月21日(月)から30日(水)の7日間で開催する「Internet Week 2022」の見どころを、連載でお届けしています。第7弾では、オンラインWeekの11/24(木)の午前に行われる社会派プログラム「スプリンターネットを読み解く」をご紹介します。2022年は、インターネットの分断「スプリンターネット」が大きな話題となり、また各種団体・各国でさまざまな議論がありました。インターネットはどうあるべきなのか?というところを皆さんと一緒に考えたいと思います。