JPNIC Blog JPNIC

Internet Weekの記事一覧

AWSで学ぶ!IPv6/IPv4デュアルスタック対応Webサイト構築ハンズオン~Internet Week 2025 プログラム委員インタビュー第2弾~

2025年11月18日(火)~11月27日(木)かけて開催する「Internet Week 2025 挑戦×経験×世代 ~フルスタックで“不確実”の先へ~」について、注目セッションと見どころを連載でご紹介していきます。第2弾は、2025年11月18日(火)13時からお送りする「AWS IPv6対応サイト構築ハンズオン -クラウド上のIP設計と管理-」を取り上げます。

IPv6移行の“現実解”を探る─「IPv6-Mostly Network」が示す新たな運用のかたち ~Internet Week 2025 プログラム委員インタビュー~

2025年11月18日(火)~11月27日(木)かけて開催する「Internet Week 2025 挑戦×経験×世代 ~フルスタックで“不確実”の先へ~」について、注目セッションと見どころを連載でご紹介していきます。第1弾となる今回は、2025年11月25日(火)13時からお送りする「IPv6-Mostly Networkで変わる運用のカタチ – 標準化と実証から見える現在地 –」を取り上げます。

約40のセッションで構成!Internet Week 2025 開催のお知らせ ― 挑戦×経験×世代 ~フルスタックで“不確実”の先へ ―

2025年11月18日(火)から20日(木)、25日(火)から27日(木)の6日間、インターネットに関する総合イベント「Internet Week 2025 挑戦×経験×世代 ~フルスタックで“不確実”の先へ」を開催します!参加登録がはじまっていますので、気になるプログラムがある方はお早めにお申し込みください。

奈良で開催!Internet Week ショーケース in 奈良 フォトレポート

2025年7月2日(水)・3日(木)の2日間に開催した、「Internet Week ショーケース in 奈良」の模様を写真を織りまぜてお伝えします。2025年8月15日発行のJPNICのメールマガジン「News & Views」では、プログラムやアンケート結果などもご紹介しますので、そちらも併せてお読みください。

IWショーケース in 奈良 2日目のご案内&Instagramはじめます

「Internet Week ショーケース in 奈良」を開催中です(7月2日・3日)。本日2日目は、「サイバー攻撃2024」のプログラムを皮切りに、セキュリティやDNSに関するプログラムが続きます。当日参加もまだ受け付けており、オンラインで無料で参加できますので、気になる部分だけでもぜひご参加ください。また、JPNICでもInstagramをはじめます。フォローをお願いします!!

【IWSC奈良】NaniwaNOG発・学生主体のNOCチーム“Team Shirankedo”が構築する会場NW。その裏側と挑戦を会場で体感しよう!

2025年7月2日(水)・3日(木)に、「Internet Week ショーケース in 奈良」を奈良市の「ならまちセンター」にて開催します。ブログ記事第2弾では、会場ネットワークの構築・運用を担当してくれるNaniwaNOG発のNOCチーム「Team Shirankedo」のメンバーに、参加の経緯、活動の様子、見どころなどを紹介いただきました。NOCチームの魅力をお伝えします。

Internet Week 2024 フォトレポート

Internet Week 2024 ~つなげて、広げて、楽しもう~ を2024年11月17日(火)から27日(水)にかけて実施しました。開催報告は2024年12月16日に配信のメールマガジン12月定期号に記載しましたので、このブログでは、メールマガジンではお伝えしきれなかった写真で、Internet Week 2024 を振り返ります。

ネットワークエンジニアのための ネットワーク監視ハンズオン – Prometheusを利用して ~Internet Week 2024 注目プログラムのご紹介 ⑨~

Prometheusハンズオン

2024年11月19日(火)から27日(水)にかけて開催する「Internet Week 2024 ~つなげて、広げて、楽しもう~」について、プログラムの見どころを連載でご紹介しています。今回は、オンラインWeek初日の11月19日(火) 14時からお送りする「ネットワークエンジニアのためのPrometheusハンズオン」についてお伝えします。