Internet Week 2015 講演資料公開中!

先月から、「Internet Week 2015」のチュートリアルとカンファレンスの講演資料をJPNICのWebサイトで公開しています。 都合により今年度はInternet Weekに行けなかった方、参加したけれども自分 […]
先月から、「Internet Week 2015」のチュートリアルとカンファレンスの講演資料をJPNICのWebサイトで公開しています。 都合により今年度はInternet Weekに行けなかった方、参加したけれども自分 […]
年に2~3度開かれるJPNIC総会。この後の講演会はどなたでも無料で参加いただけることをご存じでしょうか?今度の総会は、2016年3月18日(金)です。その開催後に、二つのテーマで講演会を予定しています。 1. 日 […]
IPv6について、事業者の方からよく聞く言葉は、「うちのサービスでもIPv6対応できるようにしているけれども・・・。ユーザーから、そこまでのニーズがないんだよね」というもの。しかし!そんな時代も終わりつつあると言えるので […]
昨年11月に開催したInternet Week 2015ですが、年が明けた先週の1月7日、最後のプログラム委員会を開催しました。6月中旬の始動から半年とちょっと、Internet Week 2015プログラム委員会はこの […]
Ustreamやニコニコ生放送、YouTube Liveなど、いわゆるライブストリーミングのサービスでイベント中継を視聴された経験は、みなさまおありと思います。 ところが、中継を見たことはあっても、中継を行ったことがある […]
先月11月20日、Internet Week 2015が無事終わりました。ご来場ならびにご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。 JPNIC技術部は、Internet Weekにおいては事務局の一員としてプログラ […]
2015年9月に高松と岡山で「IPv6対応セミナー」を実施したことは、このブログやメールマガジンでも報告しましたが、12月4日に、名古屋でも同セミナーを開催しました。 共催は、中部テレコミュニケーション株式会社(CTC) […]
1年に一度のInternet Week、開幕しています!ご来場予定の皆様、以下「Internet Week 2015にご参加の方へ」の当日のご案内を確認の上、お越しください。
Internet Week 2015のセッション紹介も8本目をもちまして最終回となります。 今回ご紹介するのは、11月19日(木)に行うカンファレンス「DNS DAY」です。このプログラムを担当した米谷嘉朗氏(株式会社日 […]
Internet Week 2015のセッション紹介の7本目は、11月18日(水)に行うチュートリアル「現場で使える! IPv6トラブルシューティング」です。 このプログラムの企画を担当した中川あきらさん(IPv6普及・ […]