JPNIC Blog JPNIC

2024年の記事一覧

IPv6入門- 講師はあきみち氏。その勉強法、IPv6基礎検定の傾向と対策 ~Internet Week 2024 注目プログラムのご紹介 ①~

2024年11月19日(火)から27日(水)の会期で、Internet Week 2024 を開催します。今年のテーマは【つなげて、ひろげて、楽しもう】。これから連載にて、プログラムの見どころを紹介していきます。今回は、11月26日(火) 10時からお送りする「IPv6入門方法及びお勉強法 ~IPv6基礎検定の傾向と対策付き~」です。

図説!! Internet Week 2024 プログラムの効率的なチェック法

2024年11月19日(火)から27日(水)まで開催されるInternet Week 2024は、インターネットのビジネスに携わる方みなさんに知っていただきたい話題が目白押しで最終的には40近いプログラム数となる予定です。盛りだくさんのプログラムの中から参加したいプログラムを見つけられるように、どんな風にプログラムを探したらよいのか簡単なTipsをお届けします。

国連未来サミット、未来のための約束、グローバル・デジタル・コンパクト

2024年9月22日・23日に、国連ニューヨーク本部で未来サミットが開催され、成果文書である「未来のための約束 」(Pact for the Future) が採択されました。この文書にはその一部となる付属書としてグローバル・デジタル・コンパクト(GDC)が含まれ、JPNICはGDCの起草過程を注視していました。本稿ではGDCを、「未来のための約束」全体との関係も含めて、説明します。

APNIC 58 テクニカルセッション フォトレポート

2024年8月30日(水)~9月6日(金)にかけて、ニュージーランド・ウェリントンでAPNIC 58カンファレンスが開催されました。APNIC 58でのテクニカルセッションの内容をお届けします。

APrIGF 2024報告

APrIGFロゴ

2024年8月下旬に、アジア太平洋地域におけるインターネットガバナンスについて議論するフォーラムであるAPrIGF (Asia Pacific Regional Internet Governance Forum)が台湾で開催されました。APrIGF 024の開催概要や気になるセッションの内容を、詳しくお伝えします。

News & Views コラム「もう一つのインターネット:モバイルローミングの世界」

メールマガジンで配信したインターネットに関するコラムを、このブログでもご紹介しています。2024年7月は、学生時代に現在ご所属のBBSakura Networks株式会社創業に関わられ、今も社会人と学生の二足のわらじを履いて精力的に活動なさっている早坂彪流さんにお書きいただきました。ソフトウェアとインターネットで人を幸せにできるようにしたい、という早坂さんの思いが強く伝わってきます。

2024年7月のJPNIC Blogアクセス数Top 10

2024年7月のJPNIC Blogアクセス数Top 10は、WHOIS関係の記事4本がすべてランクインしました。コラムは先月とうって変わって1本のみです。新しい記事は3本ランクインしています。