【Internet Week 2020】コロナ禍で、考えていきたい情報セキュリティ

間近に迫ったInternet Week 2020。JPNICブログでも、プログラム内容をご紹介いたします。今回は「セキュリティセッション紹介その1」として、11月24日(火)にお届けする五つのセッションについてインタビュー形式でお届けします。
間近に迫ったInternet Week 2020。JPNICブログでも、プログラム内容をご紹介いたします。今回は「セキュリティセッション紹介その1」として、11月24日(火)にお届けする五つのセッションについてインタビュー形式でお届けします。
2020年11月17日(火)~27日(金)に開催する「Internet Week 2020 ~わくわく大作戦~」のプラグラムについてお知らせします。IW2020で最新技術や最新動向を学ぶ前の基礎固めとして、10月22日(木)~27日(火)の「JPNIC技術セミナー」にも参加ください!!
Internet Week 2020は、11月24日(火)から27日(金)までオンライン開催の方向で現在準備を進めています。今年聴いてみたいトピック、イベントやセミナーのオンライン化に対する現在のお考え、おすすめのWebセミナーシステムなどについて、事前アンケートを実施中ですのでご協力をお願いします。
2019年11月下旬に開催した「Internet Week 2019」の講演資料を、JPNICのWebサイトで公開しました。
昨年11月下旬に開催したInternet Week 2019から早1ヶ月半が経ち、最後のプログラム委員会が開催され、IW2019のレビューが行われました。活発な意見交換もあり、早くもInternet Week 2020に向けて動き始めています。
2019年11月26日(火)から29日(金)にかけて、「Internet Week 2019~新陳代謝~」を開催しました。同時開催イベントを含めて34セッションが行われたInternet Week 2019の様子を、写真でご紹介したいと思います。
2019年11月25日に行われたIPv6 Summitおよび、26日から29日に行われたInternet Week 2019では、来場者向けWi-Fiを含む会場Networkを、有志のNOCメンバーにより提供いたしました。この記事では、その提供の模様をお伝えいたします。
Internet Week 2019期間中の11月27日(水)には、同時開催イベントとしてJPOPM(Japan Open Policy Meeting)37が開催されますので、その概要をお知らせします。
Internet Week 2019の注目プログラム紹介です!! 11月29日(金)のIP Meetingでは、今年のテーマ「新陳代謝」に沿って、さまざまな「わくわく」する話題とともに、現在から今後への共通理解を作るための議論を行います。
Internet Week 2019の注目プログラム紹介です!!11月26日(火)に行われる2.5時間プログラム「Hello IPv6, Good bye IPv4 ~ 実例から学ぶ、IPv4を使い続ける努力とIPv6を使い始める努力 ~」を取り上げます。