簡単にできる!IPv6アドレス割り振り手続き

IPアドレス管理指定事業者(以下、IP指定事業者)の方向けに、「IPv4割り振り申請の手続きを解説します!」のブログ記事で、IPv4アドレス割り振り申請の手順を説明しました。JPNICとしては、IPv4アドレスが必要で、 […]
IPアドレス管理指定事業者(以下、IP指定事業者)の方向けに、「IPv4割り振り申請の手続きを解説します!」のブログ記事で、IPv4アドレス割り振り申請の手順を説明しました。JPNICとしては、IPv4アドレスが必要で、 […]
2017年5月8日(月)~12日(金)の日程で、ハンガリー・ブダペストにおいてRIPE 74ミーティングが開催されています。 RIPE 74 Webサイト RIPE NCC(Réseaux IP Européens Ne […]
JPNICも4月から新年度が始まりました。新年度のスタートと言えば、入社式、部署異動などをイメージされる方もいらっしゃるかもしれません。 この時期、「商号変更を行ったのでWHOISに登録された組織名を変更したい」「異動で […]
国連主催のInternet Governance Forum (IGF)にて、IPv6に関する成果文書が公開されていることはご存知でしょうか。 これは、IGFにおけるIPv6に関する「Best Practices For […]
2017年4月25日(火)、6月22日(木)に、IPv4アドレス在庫の枯渇状況からIPv6普及の「いま」をお届けする無料セミナー「IPv6インターネットの最新動向」を開催いたします。このセミナーは、4月と6月に開催するJ […]
米国・ルイジアナ州ニューオーリンズにおいて開催されるARIN 38ミーティングでのIPアドレス・AS番号分配ポリシーに関する提案についてご紹介します。
以前、聞けそうで聞けないIPアドレスとAS番号の話 ~よくあるお問い合わせから~のブログ記事でご紹介した通り、現在JPNICでは、1組織につき「/8相当の最後のAPNICにおけるIPv4未割り振り在庫」から/22(1,0 […]
2017年2月27日(月)~3月2日(木)の日程で、ベトナム・ホーチミンシティにおいてAPNIC 43カンファレンスが開催されます。春のAPNICカンファレンスは、APRICOTカンファレンス期間中に同時開催されるのが通 […]
最近は、地方都市でIPv6やネットワークに関するイベントがいろいろと行われています。 先日、1月末に行われた広島で開催された「IPv6セミナー2017 Winter」と「IPv6ハンズオンワークショップ」についてレポート […]
2017年1月27日(金)と28日(土)に、広島で開催された「IPv6セミナー2017 Winter」と「IPv6ハンズオンワークショップ」についてレポートします。 今回のイベントでは、一昨年に10周年を迎え今年は設立1 […]