ICP-2 新RIR設立要件の改定作業:「原則案」に対する意見募集が始まりました。(和訳付き)

新RIR設立要件を規定したICP-2 (Internet Coordination Policy 2) の改定作業が進み、「原則案」に対する意見募集が始まりました。本稿では原則案の和訳とともに、現時点でのJPNICの見解を示します。
新RIR設立要件を規定したICP-2 (Internet Coordination Policy 2) の改定作業が進み、「原則案」に対する意見募集が始まりました。本稿では原則案の和訳とともに、現時点でのJPNICの見解を示します。
2024年8月30日(水)~9月6日(金)にかけて、ニュージーランド・ウェリントンでAPNIC 58カンファレンスが開催されました。APNIC 58でのテクニカルセッションの内容をお届けします。
2024年8月30日(水)~9月6日(金)にかけて、ニュージーランド・ウェリントンでAPNIC 58カンファレンスが開催されます。今回のカンファレンスでは、IPv4アドレスに関するものが1点、IPv6アドレスに関するものが3点、計4点のポリシー提案の議論が予定されていますが、それぞれの概要をご紹介します。
2024年6月21日(金)に、第46回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM46)が開催されます。JPOPMは、日本国内におけるIPアドレス、AS番号管理に関するポリシーを議論し、コンセンサスを形成するためのミーティングです。当日のプログラムについて、いくつか簡単にご紹介します。気になるけれど、耳にすることが少ない話題もありますので、ぜひ当日にご参加ください。
2024年4月14日(日)から17日(水)の4日間、バルバドス・ブリッジタウンにおいて、ARIN 53ミーティングが開催されます。今回のARIN 53ミーティングで議論される予定の、8件の提案内容についてお伝えします。
2024年2月21日〜3月1日、バンコクにて開催された APRICOT2024 / APNIC57。ここではその模様を写真とともにお伝えしていきます。
2024年2月21日(水)~3月1日(金)の日程で、APRICOT 2024/APNIC 57カンファレンスが開催されます。今回のオープンポリシーミーティングでは、継続議論1点、新規提案が3点の計4点の提案に関して議論が予定されていますので、それらの内容をご紹介します。
2023年は、地域インターネットレジストリ(RIR)にとって、統治機構の問題に揺れた1年となりました。2023年の流れを整理した上で、2024年の展望をお伝えしたいと思います。
米国・カリフォルニア州サンディエゴにおいて開催されるARIN 52ミーティングでの、IPアドレス・AS番号分配ポリシーに関する提案についてご紹介します。
2023年9月7日(木)~9月14日(木)の日程で、APNIC 56カンファレンスが開催されます。今回の開催地は京都市の国際会館で、日本でのAPNICカンファレンス開催は2015年以来となります。今回のオープンポリシーミーティングでは、継続議論1点、新規提案が4点の計5点の提案に関して議論が予定されていますので、それらの概要をお伝えします。ぜひ、現地でお会いしましょう。