個々のDNSルートサーバーで利用される名前構造は本当に最適か? – RSSAC028とStudy Reportのご紹介 –

ICANNが公開している技術政策文書シリーズの中からRSSAC028 Technical Analysis of the Naming Scheme Used For Individual Root Serversと、その勧告に基づいた調査レポートであるRSSAC028 Implementation study reportをご紹介します。
ICANNが公開している技術政策文書シリーズの中からRSSAC028 Technical Analysis of the Naming Scheme Used For Individual Root Serversと、その勧告に基づいた調査レポートであるRSSAC028 Implementation study reportをご紹介します。
メールマガジンで配信したインターネットに関するコラムを、このブログでもご紹介しています。2024年3月は、株式会社Jストリームの鍋島公章さんにお書きいただきました。インターネットの健全性を把握するために、大手アプリケーション事業者(OTT)で計測されているQoEをインターネット関係者全体で共有することで、インターネット全体の最適運用につなげていくことを提唱なさっています。
2023年11月上旬にチェコ・プラハで開催された第118回IETFミーティングについて、本稿ではHackathonの様子やResearch Group (RG)における次世代ネットワーク・ルーティングプロトコルの議論についてご紹介します。
インターネットの最新動向がわかる年鑑『インターネット白書』の最新版、『インターネット白書2024 AI化する社会のデータガバナンス』が発行され、また「インターネット白書ARCHIVES」には2023年版が追加されました。「インターネット白書ARCHIVES」では1996年からのインターネット白書が無料で読めますので、ぜひご活用ください。
2024年11月上旬にチェコ・プラハで開催された第118回IETFミーティングについて、本稿ではハイブリッド公開鍵暗号スキームであるHPKE (Hybrid Public Key Encryption)と、その応用技術の動向をご紹介します。
2024年11月上旬にチェコ・プラハで開催された第118回IETFミーティングについて、本稿ではTLS WGやSML WG、MLS WD、sidrops WGなどの各WGでの議論、HotRFCでの話題のほか、IETF118を取り上げた他組織のブログ記事などをご紹介します。
ICANNが公開している技術政策文書シリーズの中から、前回に引き続き、ICANN OCTOが行っているDNSTICR Projectと、その中間報告となるOCTO-028をご紹介します。
2023年11月上旬にチェコ・プラハで開催された、第118回IETFミーティング(IETF 118)についてご紹介します。第1弾では、会合の概要やBOFの話題、tigress WGでの議論などをお届けします。
2023年7月下旬に米国・サンフランシスコで開催された、第117回IETFミーティング(IETF 117)についてご紹介します。第2弾では、リアル開催のIETFに初参加したJPNICスタッフの振り返りをお届けします。
2023年7月下旬に米国・サンフランシスコで開催された、第117回IETFミーティング(IETF 117)についてご紹介します。第1弾では、全体会合の様子やWG・BoFの動向、そしてIETF 117全体の中で筆者がピックアップした話題などをお届けします。