仙台でリニューアル版「IPv6セミナー」を開催しました
 
                              全国に先駆けて東北地方の小中学校では夏休み明けとなっていたようですが、 まだまだ残暑も厳しい仙台で、 8月25日・26日に「IPv6の最新動向講演会・構築体験セミナー」を開催しました。 東北インテリジェント通信さんとJP […]
 
                              全国に先駆けて東北地方の小中学校では夏休み明けとなっていたようですが、 まだまだ残暑も厳しい仙台で、 8月25日・26日に「IPv6の最新動向講演会・構築体験セミナー」を開催しました。 東北インテリジェント通信さんとJP […]
 
                              重要なWebサイトやゲームなどのサーバに対するインターネットからの到達性は、常に確保しておきたいものです。しかし広域のインターネットでは動的な経路制御が行われているため、サーバを公開した直後には到達できていても、ある時、 […]
 
                              去る2016年8月2日(火)、第30回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM30)が、ポリシーWGの主催にて東京・神田のJPNIC会議室で開催されました。本稿では、JPOPM30の模様を、写真で振り返ります。 […]
 
                              先日、NAT64およびDNS64技術について当ブログにて紹介させていただきました。その後行った環境の整備や、あるイベント向けにNAT64環境の構築を行った際に、幾つかの構築上の留意点がありました。皆様がNAT64の利用環 […]
 
                              20回目のIWは11月29日からの4日間@浅草橋! 夏真っ盛り、今年もInternet Weekに向けて本格的に動き出す時期になりました。先日、今年仕様のWebを公開しました。あらためてご案内しますと、Internet […]
 
                              JPNIC 奥谷です。 今回のBlogでは、2016年8月26日(火)~29日(金)、台湾・台北で開催されたAPrIGF2016の様子をご報告します。 正式名称を「Asia Pacific Regional Intern […]
 
                              来たる2016年8月2日(火)に、第30回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM30)が開催されることとなりました。今回は単独での開催となり、会場は東京・神田のJPNIC会議室です。 既にご存じの方には繰り返 […]
 
                              インターネット推進部の前村です。 本日JPNICから、「NETmundial Initiative宣言の公表および活動の終了について」というアナウンスをしました。 (以下NMI宣言と呼びます。) NETmundial I […]
 
                              JPNICでは、インターネットソサエティ日本支部(ISOC-JP)の事務局機能および会議室スペースを提供しています。そこでISOC-JPのイベントをお手伝いする機会が多々ありますが、その中でも「ISOC-JPワークショッ […]
 
                              JPNICが提供している統計情報 JPNICでは「ネットワークインフォメーションセンター」の名前の通り、各種メディアでさまざな情報提供をしています。その中にドメイン名の統計情報があるのをご存じでしょうか? そう聞くと、「 […]