ドメイン名と政治~カタルーニャ独立運動とドメイン名ブロッキング~

先週(2017年9月20日)インターネット上でのガバナンスについて考えさせられる事件がバルセロナで起きましたので、それについてまとめました。 背景 .catレジストリ .cat はインターネット上のカタルー […]
先週(2017年9月20日)インターネット上でのガバナンスについて考えさせられる事件がバルセロナで起きましたので、それについてまとめました。 背景 .catレジストリ .cat はインターネット上のカタルー […]
1. ICANN報告会について JPNICでは、年3回開催されるICANN会議の約1ヶ月後に報告会を開催しています。直近では2017年6月26日(月)から同29日(木)まで開催された、第59回ICANNヨハネスブルク会議 […]
ドメイン名を登録または更新される際に、「WHOIS代行サービス」などの文言をご覧になられた方もいらっしゃると思います。こうした代行サービスは、「プライバシー/プロキシ(P/P)サービス」という性質のものになります。今回は […]
今日は、新gTLDプログラムの次の申請ラウンドに向けて、ICANNのWebサイト上で2017年3月22日から開始された意見募集手続きをご紹介したいと思います。 ICANN会議での次回新gTLD募集手続き関連ポリシー策定作 […]
JPNICでは、gTLDなどのドメイン名の管理ポリシーや、グローバルな資源管理体制といった観点から、Webやメールマガジンや、報告会などのイベントを通じて、ICANNに関するさまざまな情報提供を行っていますが、その全貌を […]
2013年10月から開始されたICANNによる新gTLD (Generic Top Level Domain:分野別トップレベルドメイン)プログラムにて、 gTLDの数が1,000を超えるかたちで飛躍的に増加しました。 […]
JPNICが提供している統計情報 JPNICでは「ネットワークインフォメーションセンター」の名前の通り、各種メディアでさまざな情報提供をしています。その中にドメイン名の統計情報があるのをご存じでしょうか? そう聞くと、「 […]
JPNICでは、gTLDのポリシーをインターネット資源管理の重要な一部と位置づけ、ICANNにおけるgTLDのポリシー策定に関しても継続的に調査を行い、ICANN報告会やWebなどで報告しています。しかし、その中では新g […]
JPNICでは、JPドメイン名登録管理業務を2002年4月に株式会社日本レジストリサービス(JPRS)へと移管した後も、gTLDを中心にドメイン名に関する各種情報提供を行っています。その関係で、ドメイン名にまつわるいろい […]
先週の金曜日に、日本DNSオペレーターズグループの主催で、「DNS Summer Days 2015」が開かれました。JPNICは、午前のチュートリアルの枠で「ドメイン名の最新状況」について話をする時間をいただきました。 […]