JPNICのIPv6アドレス分配を振り返る

今月はWorld IPv6 Launch 6周年を記念して、前回に引き続きIPv6に関するテーマについて書きたいと思います。 前回はWorld IPv6 Launchが開始された2012年からのIPv6普及状況に関するレ […]
今月はWorld IPv6 Launch 6周年を記念して、前回に引き続きIPv6に関するテーマについて書きたいと思います。 前回はWorld IPv6 Launchが開始された2012年からのIPv6普及状況に関するレ […]
この記事は日本語と英語両方で記載しています。英語は下記を参照してください。 This post is written in Japanese and English. In English, please see bel […]
2018年5月14日(月)~18日(金)の日程で、フランス・マルセイユにおいて、RIPE 76ミーティングが開催されました。RIPE NCC (Reseaux IP Europeens Network Coordinat […]
2018年4月15日(日)~18日(水)の日程で、米国・フロリダ州マイアミにおいて、ARIN 41ミーティングが開催されました。ARIN (American Registry for Internet Numbers)は […]
JPNICでは2014年から毎年IPv6の対応状況について、JPNIC会員をはじめ、IPアドレス管理指定事業者とPIアドレス割り当て先組織等に対してアンケート調査を実施しています。 IPv6対応状況に関するアンケート h […]
2017年の年度末も押し迫った3月30日(金)に、総務省が開催していた「IPv6によるインターネットの利用高度化に関する研究会」の最終報告書が公開されました。 総務省 報道資料: 「IPv6によるインターネットの利用高度 […]
2018年3月12日(月)に開催された、IPv6 Summit in SAPPORO 2018の参加レポートです。 JPNICのオフィスがある東京・神田では、ここ数日春めいた陽気が続いていますが、3月の札幌は時折降雪にも […]
2018年3月2日(金)、島根県松江駅前の「オープンソースラボ」にて、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)さんとの共催で、「これだけ覚えれば大丈夫! 1日IPv6技術セミナー ~知っておくべき最新動向から、シス […]
2018年2月25日(日)~28日(水)の日程で、ネパール・カトマンズにおいてAPNIC 45カンファレンスが開催されます。春のAPNICカンファレンスは、APRICOTカンファレンス期間中に同時開催されるのが通例となっ […]
先週、2018年2月1日(木)と2月2日(金)の2日間にわたり、新潟県新潟市でIPv6対応セミナーを開催しました。金沢と広島での開催に続き今年度第3弾となる今回のIPv6対応セミナーでは、初日に座学、2日目にはハンズオン […]