IPv4割り振り申請の手続きを解説します!

以前、聞けそうで聞けないIPアドレスとAS番号の話 ~よくあるお問い合わせから~のブログ記事でご紹介した通り、現在JPNICでは、1組織につき「/8相当の最後のAPNICにおけるIPv4未割り振り在庫」から/22(1,0 […]
以前、聞けそうで聞けないIPアドレスとAS番号の話 ~よくあるお問い合わせから~のブログ記事でご紹介した通り、現在JPNICでは、1組織につき「/8相当の最後のAPNICにおけるIPv4未割り振り在庫」から/22(1,0 […]
2017年2月27日(月)~3月2日(木)の日程で、ベトナム・ホーチミンシティにおいてAPNIC 43カンファレンスが開催されます。春のAPNICカンファレンスは、APRICOTカンファレンス期間中に同時開催されるのが通 […]
最近は、地方都市でIPv6やネットワークに関するイベントがいろいろと行われています。 先日、1月末に行われた広島で開催された「IPv6セミナー2017 Winter」と「IPv6ハンズオンワークショップ」についてレポート […]
2017年1月27日(金)と28日(土)に、広島で開催された「IPv6セミナー2017 Winter」と「IPv6ハンズオンワークショップ」についてレポートします。 今回のイベントでは、一昨年に10周年を迎え今年は設立1 […]
2016年12月12日(月)~15日(木)にかけて、台湾・台北の台大医院国際会議中心(NTUH International Convention Center)にて、Taiwan Internet Forum 2016が […]
去る2016年11月30日(水)、第31回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM31)が、ポリシーワーキンググループ(WG)の主催にて行われました。 例年、この時期に開催するJPOPMはInternet We […]
2016年12月12日(月)金沢市で開催された「IPv6 Summit in KANAZAWA 2016」についてレポートいたします。 金沢でIPv6 Summitが開催されるのは2011年以来2回目となります。 前日雪 […]
NANOG 68/ARIN 38ミーティングレポート(前編)では、NANOG (The North American Network Operators’ Group)のミーティングであるNANOG 38につ […]
米国テキサス州ダラスで開催された、NANOG (The North American Network Operators’ Group)のミーティングであるNANOG 68(2016年10月17日~19日)と […]
第31回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM31)が、2016年11月30日(水)にInternet Week 2016の同時開催イベントとして開催されます。 JPNICオープンポリシーミーティング(JPO […]