root-servers.orgがKSKロールオーバーの最終作業実施時において大量のクエリを観測と報告

root-servers.org による運用報告 2019年3月28日、ルートサーバを運用するオペレータの集まりである root-servers.org から、ルートゾーンKSKロールオーバーの運用に関する最終段階を終了 […]
root-servers.org による運用報告 2019年3月28日、ルートサーバを運用するオペレータの集まりである root-servers.org から、ルートゾーンKSKロールオーバーの運用に関する最終段階を終了 […]
ISOCでは、2014年9月から”Mutually Agreed Norm for Routing Security (https://www.manrs.org/)”と呼ばれるルーティングセキュリティの維持向上を目的と […]
2019年2月14日と15日に静岡において、IPv6 Summit in SHIZUOKA 2019 & IPv6ハンズオンセミナーを開催いたしました。 2018年9月の大阪での開催に引き続き、一般社団法人インタ […]
以前お伝えしましたとおり、DNS flag dayは、複数のソフトウェアベンダー、あるいはパブリックDNSサービス事業者が、EDNSを有効にした問い合わせで応答が得られなかった場合の回避策をこの日以降に削除するとアナウン […]
2018年12月20日に、JPNIC会議室にて「CATV事業者向け IPv6ハンズオン ~ARRIS CMTS編~」のセミナーを開催しました。 これは一般社団法人日本ケーブルラボ(JLabs)と共同で、JLabs会員のC […]
前回(2018年7月6日)のブログでは、WHOISのGDPR準拠策の一環として、非公開WHOISデータへのアクセスモデル案(Unified Access Model、UAM)がICANNで検討されていることを紹介しました […]
ルートゾーンKSKロールオーバーの実施予定日である2018年10月11日が近づいてきています。 DNSサーバ管理者の皆様は確認や対応はお済みでしょうか。 2018年8月現在、ICANNのトラストアンカー調査によれば、 J […]
APNICカンファレンス(APNIC46)は、一年に二回、アジア太平洋地域の都市で開催されています。今回の開催地はニューカレドニアの首都ヌメア(Noumea)でした。 リゾート地の雰囲気ただよう会場で行われたAPNIC4 […]
DRIU – DNS Resolver Identification and Use この議論が行われたのはDRIU – DNS Resolver Identification and Useと題 […]
■ はじめに DNSにはEDNSと呼ばれる拡張機能があります。このEDNSの実装が正しくないDNSサーバやネットワーク機器が、インターネット上に存在しています。これまで、いくつかのオープンソースのDNSサーバソフトウェア […]