新オフィスでの業務を開始しました!

JPNICは2022年1月4日より、新しいオフィスでの業務を開始しました。今回は、新オフィスをご紹介します。新オフィスは旧オフィスから歩いて3分ほどの、内神田OSビルの4階となります。
JPNICは2022年1月4日より、新しいオフィスでの業務を開始しました。今回は、新オフィスをご紹介します。新オフィスは旧オフィスから歩いて3分ほどの、内神田OSビルの4階となります。
メールマガジンで配信したインターネットに関するコラムを、このブログでもご紹介しています。2021年12月は、11月16日(火)~26日(金)の会期で開催した「Internet Week 2021」のプログラム委員としてプログラム作りに参加していただいた、株式会社インターネットイニシアティブの竹﨑友哉さんに、電気通信との馴れ初めからこれまでについてお書きいただきました。
第112回IETFミーティングが、2021年11月8日~12日にかけてオンラインで開催されました。日程や参加者数の推移など概要のほか、アプライド・ネットワーク・リサーチ賞の受賞者やHotRFC、開催されたBoFなど会合でのホットトピックをご紹介します。
2021年12月10日(金)に、恒例のIPv6 Summit in TOKYO 2021が開催されました。今回のIPv6 Summitの各プログラムを紹介しながら、現在のIPv6の動向をお伝えします。
2021年11月のJPNICブログアクセス数Top 10は、Internet Weekの記事が上位を占めました。加えてIPv4、WHOIS、コラムといった記事がTop 10入りを果たしています。
JPNICでは、インターネットに関する学習を気軽に行っていただけるよう、動画で学習できるオンデマンドコンテンツを提供しています。今回は、オンデマンドコンテンツのご紹介です。
今週12月6日(月)~10日(金)の日程で、インターネットガバナンスフォーラム(IGF)2021が開催されています。ポーランドのカトヴィツェの現地会場とオンラインのハイブリッドにて行われている様子を、速報にてお届けします。
メールマガジンで配信したインターネットに関するコラムを、このブログでもご紹介しています。2021年11月は、11月16日(火)~26日(金)の会期で開催した「Internet Week 2021」のプログラム委員としてプログラム作りに参加していただいた、NTTコミュニケーションズ株式会社の伊藤良哉さんに、ご担当されたプログラムなどのご紹介をお書きいただきました。
2021年10月のJPNICブログアクセス数Top 10は、IPv4アドレスに関する記事がダントツ1位でした。残りはお知らせ、技術解説、イベントレポートが中心です。
JPNICでは、IPアドレス・AS番号を管理するレジストリとして、分配を行ったIPアドレス・AS番号に関する情報を、どなたでも検索できるWHOISとして提供しています。 今回は、IPアドレスやAS番号情報中の管理者連絡窓 […]