2018年11月のアクセス数Top 10

11月はInternet Week 2018が開催されたため、関連する記事が5本ランクインしました。 しかし1位はDNS flag dayに関する記事で、7月に掲載されてからずっとランキング常連です。 注意! 2019年 […]
11月はInternet Week 2018が開催されたため、関連する記事が5本ランクインしました。 しかし1位はDNS flag dayに関する記事で、7月に掲載されてからずっとランキング常連です。 注意! 2019年 […]
2018年11月27日(火)~30日(金)の4日間にわたり【Internet Week 2018 ~知ればもっと楽しくなる!~】を開催しました。 Internet Week 2018の詳しい開催報告は来週発行のメールマガ […]
2018年11月12日から14日、フランス・パリで、2018年のインターネットガバナンスフォーラム(IGF)が開催されました。今回残念ながら、JPNICからはIGF会合への参加はなく、東京から様子を伺っていました。オープ […]
33MHz、4MB、320MB。最初に触ったパソコンのスペックである。時は1994年、Apple社のMacintosh LC575というパソコンが家にきた。当時パソコンというもの自体が家にあるのが珍しく、幼かった自分自身 […]
Internet Week 2018の同時開催イベントとして、2018年11月28日(水)に、第35回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM35)が開催されることとなりました。 JPNICオープンポリシーミー […]
Internet Week 2018では、ご来場の皆様にご利用いただくWi-Fiネットワークや事務局で利用する会場ネットワークを、ネットワークスポンサー様のご協力および有志のNOCチームメンバーの協力の下に提供いたします […]
JPNICインターネット推進部の前村です。 2018年11月7日から9日まで、今年で五回目を数える、世界インターネット大会・烏鎮サミットが開催されました。私は昨年、一昨年に引き続きICANN理事のミッションとして参加しま […]
10月は11日にKSKロールオーバーが実施されたせいか、 関連の記事が3本、 Top 10入りを果たしています。 これを含めて、 Top 10の大半をちょっと古い記事が占めるという珍しいパターンになりました。 ルートゾー […]
今年のInternet Weekのプログラム紹介も最終回となりました。担当は本イベントの実行委員を務めている法林浩之(日本UNIXユーザ会)です。 今回ご紹介するのは、11月30日(金)に行われる全日プログラム「IP M […]
Internet Weekのプログラム紹介です。担当は本イベントの実行委員を務めている法林浩之(日本UNIXユーザ会)です。 今回ご紹介するのは、11月29日(木)に行われる2.5時間プログラム「ブロッキング要請を巡る諸 […]