IPv6 Summit in KAGOSHIMA開催のご案内

2015年9月17日(木)に、IPv6 Summit in KAGOSHIMAが、鹿児島市の鹿児島県市町村自治会館にて開催されます。 先日ご報告した、IPv6 Summit in Hiroshimaにつづき、今年2回目の […]
2015年9月17日(木)に、IPv6 Summit in KAGOSHIMAが、鹿児島市の鹿児島県市町村自治会館にて開催されます。 先日ご報告した、IPv6 Summit in Hiroshimaにつづき、今年2回目の […]
JPNICで共に働いていただける方を募集しています!
IETF報告会は、IETFミーティングが行われた後にIETFミーティングの参加者がWGや技術分野の最新動向などを報告する、セミナー形式のイベントです。IETF93報告会の参加者は48名で、中継の合計視聴者数は240でした […]
「いまさら聞けないPKI ~基本から最新動向まで~」の講師を担当いたしますJPNIC技術部の木村です。
9月3日(木)~10日(木)の日程で、インドネシア・ジャカルタにおいてAPNIC40カンファレンスが開催されます。
2011年4月15日にAPNICのIPv4アドレス在庫は枯渇しました。しかしながらその後も、最後の/8ブロックといわれている103.0.0.0/8から、1組織あたり最大/22までの分配が行われています。またそれとは別に2 […]
2015年8月17日付、日本時間ではおそらく18日早朝だったと思います。米国商務省電気通信情報局(NTIA)の責任者、Larry Strickling氏の名前で、“An Update on the IANA […]
JPNICは毎年11月ごろ、「Internet Week」というインターネットの普及啓発を目的としたイベントを主催しています。今年は11月17日(火)から20日(金)までの4日間、東京・秋葉原の富士ソフトアキバプラザ […]
第93回IETFミーティング(以下IETF93)が7月19日から7月24日にかけてプラハで開催されました。今回はWGの会合が100以上開かれ、1300名以上の参加者がプラハに集まりました。さまざまな技術分野のキーバーソン […]
インターネット推進部の奥谷です。この記事では、インターネットの重要資源を管理するIANA機能の監督に関わる体制がこれまでと大きく変わろうとしていますので、お伝えします。