未来サミットに向けた動き

2023年1月にお届けしたブログ記事「グローバル・デジタル・コンパクト」から1年少々、『国連事務総長による報告書「グローバル・デジタル・コンパクト - すべての人のためのオープン、フリー、安全なデジタルの未来」』から8ヶ月が経ち、その末尾で触れた未来サミット(Summit of the Future)の開催が今年2024年9月に迫ってきました。また、それに向けた動きも活発になってきていますので、詳しくご紹介します。
2023年1月にお届けしたブログ記事「グローバル・デジタル・コンパクト」から1年少々、『国連事務総長による報告書「グローバル・デジタル・コンパクト - すべての人のためのオープン、フリー、安全なデジタルの未来」』から8ヶ月が経ち、その末尾で触れた未来サミット(Summit of the Future)の開催が今年2024年9月に迫ってきました。また、それに向けた動きも活発になってきていますので、詳しくご紹介します。
2024年2月21日(水)~3月1日(金)の日程で、APRICOT 2024/APNIC 57カンファレンスが開催されます。今回のオープンポリシーミーティングでは、継続議論1点、新規提案が3点の計4点の提案に関して議論が予定されていますので、それらの内容をご紹介します。
インターネットの最新動向がわかる年鑑『インターネット白書』の最新版、『インターネット白書2024 AI化する社会のデータガバナンス』が発行され、また「インターネット白書ARCHIVES」には2023年版が追加されました。「インターネット白書ARCHIVES」では1996年からのインターネット白書が無料で読めますので、ぜひご活用ください。
2024年11月上旬にチェコ・プラハで開催された第118回IETFミーティングについて、本稿ではハイブリッド公開鍵暗号スキームであるHPKE (Hybrid Public Key Encryption)と、その応用技術の動向をご紹介します。
2024年11月上旬にチェコ・プラハで開催された第118回IETFミーティングについて、本稿ではTLS WGやSML WG、MLS WD、sidrops WGなどの各WGでの議論、HotRFCでの話題のほか、IETF118を取り上げた他組織のブログ記事などをご紹介します。
2023年11月15日~22日に開催した「Internet Week 2023 集まれ!インターネットワーキング!」を、写真を織りまぜて振り返ります。
2023年12月のJPNIC Blogアクセス数Top 10は、新旧バランスよくお読みいただき、またコラムが人気であったようです。
ICANNが公開している技術政策文書シリーズの中から、前回に引き続き、ICANN OCTOが行っているDNSTICR Projectと、その中間報告となるOCTO-028をご紹介します。
2023年11月上旬にチェコ・プラハで開催された、第118回IETFミーティング(IETF 118)についてご紹介します。第1弾では、会合の概要やBOFの話題、tigress WGでの議論などをお届けします。
2023年は、地域インターネットレジストリ(RIR)にとって、統治機構の問題に揺れた1年となりました。2023年の流れを整理した上で、2024年の展望をお伝えしたいと思います。