IPv6 Summit in KANAZAWA 2016 レポート

2016年12月12日(月)金沢市で開催された「IPv6 Summit in KANAZAWA 2016」についてレポートいたします。 金沢でIPv6 Summitが開催されるのは2011年以来2回目となります。 前日雪 […]
2016年12月12日(月)金沢市で開催された「IPv6 Summit in KANAZAWA 2016」についてレポートいたします。 金沢でIPv6 Summitが開催されるのは2011年以来2回目となります。 前日雪 […]
現在メキシコのグアダラハラにおいて、インターネットガバナンスフォーラム(IGF)会合が進行中です。12月5日(月)にDay0と呼ばれる事前イベントが始まり、6日(火)から9日(金)までの4日間が正式な会期です。このブログ […]
NANOG 68/ARIN 38ミーティングレポート(前編)では、NANOG (The North American Network Operators’ Group)のミーティングであるNANOG 38につ […]
米国テキサス州ダラスで開催された、NANOG (The North American Network Operators’ Group)のミーティングであるNANOG 68(2016年10月17日~19日)と […]
インターネット推進部の前村です。 先週はインターネット関連のイベントが数多く開催された週で、韓国・ソウルでは第97回IETFミーティングが開催されていましたが、私は先々週に就任したICANN理事として初ミッションを仰せつ […]
第31回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM31)が、2016年11月30日(水)にInternet Week 2016の同時開催イベントとして開催されます。 JPNICオープンポリシーミーティング(JPO […]
2016年10月24日(月)~28日(金)の日程で、スペイン・マドリードにおいてRIPE 73ミーティングが開催されます。 RIPE 73 Webサイト RIPE NCC(Réseaux IP Européens Net […]
先立って、第15回日本インターネットガバナンス会議(IGCJ 15)の報告第1弾として「アジア太平洋地域の俊英が集まった熱い合宿 ~IGCJ 15報告その1~」と題して、Asia Pacific Internet Gov […]
2016年10月20日(木)、21日(金)に、米国・テキサス州ダラスにおいてARIN 38ミーティングが開催されます。ARIN (American Registry for Internet Numbers)は、北米とカ […]
2016年9月27日に開催されたIGCJ 15での模様を2回に分けてお送りします。 第1回は最初のプログラムである、 「Asia Pacific Internet Governance Academy (APIGA)報告 […]