「ブロッキング要請を巡る諸課題~海賊版サイト対策検討の行方~」IW2018セッション紹介第4回

Internet Weekのプログラム紹介です。担当は本イベントの実行委員を務めている法林浩之(日本UNIXユーザ会)です。 今回ご紹介するのは、11月29日(木)に行われる2.5時間プログラム「ブロッキング要請を巡る諸 […]
Internet Weekのプログラム紹介です。担当は本イベントの実行委員を務めている法林浩之(日本UNIXユーザ会)です。 今回ご紹介するのは、11月29日(木)に行われる2.5時間プログラム「ブロッキング要請を巡る諸 […]
Internet Weekのプログラム紹介です。担当は本イベントの実行委員を務めている法林浩之(日本UNIXユーザ会)です。 今回ご紹介するのは、11月27日(火)に行われる2.5時間プログラム「知るともっと得する!ルー […]
Internet Weekのプログラム紹介です。担当は本イベントの実行委員を務めている法林浩之(日本UNIXユーザ会)です。 今回ご紹介するのは、11月28日(水)に行われる2.5時間プログラム「IoTにおける通信方式~ […]
2018年10月20日(土)から25日(木)まで、スペインのカタルーニャ州バルセロナ市で開催された第63回ICANN会議(ICANN63)に出張してきました。 通常行っているICANN会議の内容を追うというミッションに加 […]
2018年度も折り返し地点となりましたが、ここ1年(2017年9月~2018年8月)でJPNICに行われた申請の統計をまとめてみたのでご紹介します。 同様の試みを3年前に行っておりましたが、今回の投稿まで時間が空いてしま […]
IETFやNANOGなどで、 RPKIの利用促進に向け活発に活動をされている、 Job Snijders氏が先日来日され、JPNICを訪問されました。 JPNICの運用するRPKIシステムについての意見交換を行い、 また […]
さて、私がIT業界で働き始めた2000年、最初の仕事は30分ごとにサーバールームを見回って、ブルースクリーンになったWindows NTを見つけ次第、電源ボタンを押して再起動することでした。そのうちLinuxを触るように […]
今年もInternet Weekの開催が近づいてきました。これから数回にわたり、Internet Weekで行われるセッションを紹介していきます。担当は本イベントの実行委員を務めている法林浩之(日本UNIXユーザ会)です […]
早いもので、Internet Week 2018まであと1ヶ月強。先日、BoFとランチ付きセミナーを公開しまして、ついに今年の全33プログラム(同時開催イベントを含む)が出揃いました。「知ればもっと楽しくなる!」のテーマ […]
カナダ・バンクーバーにおいて、2018年10月1日(月)から3日(水)までNANOG74ミーティングが、4日(木)から5日(金)までARIN 42ミーティングが開催されました。 ミーティングの模様は、メールマガジン(JP […]