JPNIC Blog JPNIC

JPNICからのお知らせの記事一覧

IPアドレス・AS番号管理業務を動画で分かりやすく!

「動画で分かる!IPアドレス・AS番号管理業務」と題して、IPアドレス・AS番号管理業務を解説する動画コンテンツの提供を開始しました。IPアドレス管理指定事業者やPIアドレス・AS番号割当先組織の方がJPNICへの申請手続きを行われる際に、こちらもぜひお役立てください。

「動き出す、一歩」を実践したい! – JANOG51@富士吉田に参加します!

JANOG51@富士吉田

JPNICは、2023年1月25日(水)~27日(金)@山梨県富士吉田市で開催予定の「JANOG51」に参加します。JANOGスタッフとしてだけではなく、現地での発表やJPNICブースでのRPKIデモ、番号資源に関する相談会を行いますので、その詳細をお知らせします。会場では、ケーロちゃん新デザインステッカーをご用意しておりますので、お楽しみに!!

IPアドレス管理・IPアドレス関連トピックスを知ろう、学ぼう!JPOPM43のご案内

2022年12月2日(金)に、第43回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM43)が開催されます。JPOPMは、日本国内におけるIPアドレス、AS番号管理に関するポリシーを議論し、コンセンサスを形成するためのミーティングです。次回は、WHOISの基本的な使い方を学べるWHOIS教室や、IPアドレスの割り振り申請からその後の社内管理までを実務として行われている方々からお話を伺うようなセッションを予定しています。予定されているプログラムについて、簡単にご紹介します。

【Internet Week 2022 見どころ 第5弾】Web3の羅針盤

Web3.0

2022年11月21日(月)から30日(水)の7日間で開催する「Internet Week 2022」の見どころを、連載でお届けしています。第5弾では、最終日である11月30日(水)10:00~11:30に開催予定の「Web3の羅針盤」をご紹介します。よく耳にしながらも、モヤっとしているWeb3。Web3界隈の状況を把握しながら、未来を描いていきましょう。

Internet Weekをハイブリッドで開催!

今年のInternet Week 2022は、「インターネットの羅針盤~進路を未来に取れ~」というテーマで、3年ぶりに現地会場も設けハイブリッド形式で開催します。本家Internet Week にさきがけ、2022年6月下旬には、Internet Weekの地域版である Internet Week ショーケースをハイブリッド形式で徳島市で開催しました。今回は、ショーケースの様子を、写真や参加者からのコメントも織り交ぜてお伝えします。

「RPKIのROVをいじって考える野良BoF」開催レポート

2022年7月に開催されたJANOG50 Meeting in Hakodateにて、RPKI/ROVに関する野良BoF「RPKIのROVをいじって考える野良BoF」を開催しました。本稿ではその様子をご紹介します。また、2022年8月31日(水)には、野良BoFをキャッチアップするRPKIハンズオンセミナーを開催しますので、こちらにもぜひご参加ください。

JANOG50 Meeting 現地参加レポート

2022年7月13日(水)~7月15日(金)に、北海道函館市でJANOG50 Meetingが開催されました。会場・会場周辺の様子と共に、JPNICが出展したブースでのIPアドレス相談会・RPKI導入相談会、JPNICスタッフが登壇した野良BoFやプログラムの模様を、写真を織り交ぜてご報告します。

JANOG50 Meeting in Hakodate にてブース出展します

2022年7月13日(水)~7月15日(金)の3日間、北海道函館市でJANOG50 Meetingが開催されます。JPNICは会期中に現地会場でブースを出展し、IPアドレス相談会やRPKI導入相談会を実施します。JPNICスタッフが野良BoFやプログラムにも登壇しますので、ぜひご参加ください。