JPNIC技術セミナーのオンデマンド配信を始めました

JPNICでは、インターネットの基盤技術について基礎から解説する「JPNIC技術セミナー」を定期的に開催しています。「オンデマンドでいつでも視聴できるようにしてほしい!!」というご要望にお応えして、このたび一部の講座をオンデマンドで配信することになりました。オンデマンド配信することになった講座や、購入方法についてご紹介します。
JPNICでは、インターネットの基盤技術について基礎から解説する「JPNIC技術セミナー」を定期的に開催しています。「オンデマンドでいつでも視聴できるようにしてほしい!!」というご要望にお応えして、このたび一部の講座をオンデマンドで配信することになりました。オンデマンド配信することになった講座や、購入方法についてご紹介します。
インターネットの基盤技術を支えるイベント「Internet Week」、今年は「Internet Week 2021」を2021年11月16日(火)から26日(金)の2週間でオンライン開催します。テーマは「明日(あした)のカタチ」。25周年の記念すべき回で、記念企画も計画中です。プログラム公開と参加登録スタートまであと少し、先着順の内容もありますので、お見逃しなく!!
2021年7月14日(水)~7月16日(金)に開催されたJANOG 48 MeetingにてJPNICが行った、RPKI 座談会 & 相談会とIPアドレス オンライン よろず相談会の様子をお伝えします。
JANOG 48 Meetingの会期中(7/14-16)は、Event-Hub と oVice でバーチャルブースを出展しています。バーチャルブースでの特別企画として開催する、RPKI相談会&座談会やIPアドレス相談会のご案内です。ぜひお気軽にお越しください。
今年「今から10年前」と言うと、恐らく2011年3月11日の東日本大震災のことを真っ先に思い浮かべる方が多いと思いますが、ちょうど10年前となる2011年6月8日に”World IPv6 Day” […]
新型コロナウイルスの影響で、IETFミーティングが本格的にオンライン開催となってから1年が経ちました。この1年を振り返るとともに、2021年3月に行われた第110回IETFミーティングの様子を交えて、最近の動向をご紹介します。
2021年7月8日(木)から9日(金)の2日間、「Internet Week ショーケース オンライン 2021」を開催します。Internet Week ショーケース とは何?、についてお伝えします。
JPNICも参加している、ルーティングセキュリティの維持向上を目的とした活動である「MANRS」。関連文書「MANRS Actions for Network Operators」のVersion2.4.4が出て、JPNICでは翻訳文を公開しましたので、変更点についてお知らせします。
2021年度に入り、今年秋の開催に向けて「Internet Week 2021」の活動も走り出しました。IW2021 に向けた検討の様子を、Internet Weekに関する事前アンケートの結果もまじえてお伝えします。
JPNICでは2014年から毎年、IPv6の対応状況について、JPNIC会員、IPアドレス管理指定事業者、PIアドレス割り当て先組織等に対してアンケート調査を実施しています。今回は、2020年度の調査結果をご報告します。