【Internet Week 2020】コロナ禍で、考えていきたい情報セキュリティ

間近に迫ったInternet Week 2020。JPNICブログでも、プログラム内容をご紹介いたします。今回は「セキュリティセッション紹介その1」として、11月24日(火)にお届けする五つのセッションについてインタビュー形式でお届けします。
間近に迫ったInternet Week 2020。JPNICブログでも、プログラム内容をご紹介いたします。今回は「セキュリティセッション紹介その1」として、11月24日(火)にお届けする五つのセッションについてインタビュー形式でお届けします。
2020年11月17日(火)~27日(金)に開催する「Internet Week 2020 ~わくわく大作戦~」のプラグラムについてお知らせします。IW2020で最新技術や最新動向を学ぶ前の基礎固めとして、10月22日(木)~27日(火)の「JPNIC技術セミナー」にも参加ください!!
JPNICの公式YouTubeチャンネルに、初心者向けのオンライン学習コンテンツを公開しました。このコンテンツは、2020年8月下旬のオンラインセミナーでも実際に利用し、参加者の皆さまからも好評をいただいています。今回は、このコンテンツとセミナーの様子をお伝えします。
2020年8月20日(木)・21日(金)の2日間、日本インターネットエクスチェンジ株式会社(JPIX)と共催する初心者向けセミナー「インターネット入門」についてご紹介します。また、先月開催した「Internet Week ショーケース オンライン」のアーカイブ期間限定公開についてもお伝えしています。
Internet Week 2020は、11月24日(火)から27日(金)までオンライン開催の方向で現在準備を進めています。今年聴いてみたいトピック、イベントやセミナーのオンライン化に対する現在のお考え、おすすめのWebセミナーシステムなどについて、事前アンケートを実施中ですのでご協力をお願いします。
JPNICでは、技術セミナーをフルリモートで開催しました。オンラインセミナーの開催に向けて検討したことや準備してきたこと、当日の運営を通じて得られた知見などをご紹介します。
国際会議参加支援プログラムの一環として行ったAPRICOT 2020参加報告会は、昨今の状況に対応して完全オンライン開催としました。その様子などをお伝えします。
2020年2月6日(木)~7日(金)に、三重県津市で「IPv6 Summit in TSU 2020 & IPv6ハンズオンセミナー」を開催しました。写真を織り交ぜて、セミナーの様子をお伝えします。
昨年11月下旬に開催したInternet Week 2019から早1ヶ月半が経ち、最後のプログラム委員会が開催され、IW2019のレビューが行われました。活発な意見交換もあり、早くもInternet Week 2020に向けて動き始めています。
2019年11月26日(火)から29日(金)にかけて、「Internet Week 2019~新陳代謝~」を開催しました。同時開催イベントを含めて34セッションが行われたInternet Week 2019の様子を、写真でご紹介したいと思います。