ARIN 51でのIPアドレス・AS番号分配ポリシーに関する提案ご紹介
2023年4月16日(日)~19日(水)の4日間で、米国フロリダ州タンパにてARIN 51ミーティングが開催されます。今回のARIN 51ミーティングでは、8件のポリシー提案に関して議論・報告が行われます。それらの提案の概要について、事前共有したいと思います。
2023年4月16日(日)~19日(水)の4日間で、米国フロリダ州タンパにてARIN 51ミーティングが開催されます。今回のARIN 51ミーティングでは、8件のポリシー提案に関して議論・報告が行われます。それらの提案の概要について、事前共有したいと思います。
2023年3月中旬にメキシコ・カンクンおよびオンラインのハイブリッドで開催されたICANN76会議の様子を、写真を織りまぜてご報告します。
現在横浜では、IETF 116が3月31日まで開催されています。インターネットの標準化に関わる熱い議論の雰囲気を、会場より速報にてお伝えします。
2023年2月20日~3月2日まで、APRICOT 2023/APNIC 55カンファレンスがフィリピン・マニラにて開催されました。54の国と地域から717人の現地参加・110人のオンライン参加があったカンファレンスを、写真とともに振り返ります。
2023年2月20日(月)~3月2日(木)の日程で、APRICOT 2023/APNIC 55カンファレンスが開催されます。今回のオープンポリシーミーティングでは、継続議論1点、新規提案3点の計4点の提案に関して議論が予定されています。それらの提案の詳細についてお伝えします。
インターネットガバナンスフォーラム(IGF)の2023年会合が、2023年10月8日から12日の会期で、京都で開催されます。このIGF2023に向けた準備のために、日本IGFタスクフォースが設立されており、JPNICも参画しています。TFの活動についてお知らせします。
JPNICは、2023年1月25日(水)~27日(金)@山梨県富士吉田市で開催予定の「JANOG51」に参加します。JANOGスタッフとしてだけではなく、現地での発表やJPNICブースでのRPKIデモ、番号資源に関する相談会を行いますので、その詳細をお知らせします。会場では、ケーロちゃん新デザインステッカーをご用意しておりますので、お楽しみに!!
2022年のアジア太平洋地域インターネットガバナンスフォーラム(APrIGF)は、9月中旬にシンガポールで開催されました。APrIGFでは、毎年全体テーマに沿った統合文書(Synthesis Document)が作成されており、2022年版の統合文書が11月下旬に公開されましたので、その要約をご紹介します。
11月上旬に開催されたIETF 115で行われた議論のうち、セキュリティ関連の話題としてCFRG (Crypto Forum)、TLS (Transport Layer Security)、SAAG (Security Area Open Meeting)での議論をご紹介します。
2022年11月28日(月)~12月2日(金)に、エチオピアの首都アディスアベバでインターネットガバナンスフォーラム(IGF)の2022年会合が開催され、JPNIC職員が参加しましたので、写真を織り交ぜて速報でお伝えします。また、来年のIGF2023は、京都での開催が正式発表されましたので、その情報もお伝えします。