IGF 2021報告会レポート

2022年2月3日に開催された「IGF 2021報告会」の内容を簡単にご紹介します。
2022年2月3日に開催された「IGF 2021報告会」の内容を簡単にご紹介します。
2021年12月10日(金)に、恒例のIPv6 Summit in TOKYO 2021が開催されました。今回のIPv6 Summitの各プログラムを紹介しながら、現在のIPv6の動向をお伝えします。
2021年10月19日(火)-20日(水)、28日(木)、11月4日(木)の4日間で、ARIN 48ミーティングが開催されます。今回のARIN 48ミーティングでは、6件のポリシー提案に関して議論・報告が行われますので、その概要をご紹介します。
2021年8月30日(月)に、インターネットガバナンスの議論に参加するための知識やスキルを身に付けることを目的とした若年層向けイベント「Gather&Talk インターネット ホットトピックス 2021」がオンライン開催されました。Dot Asia Organizationと、同社がサポートするインターネットガバナンスに関する若年層の活動グループであるNetMission.Asiaが主催で、JPNICはインターネットソサエティ日本支部(ISOC-JP)とともに後援を行い、プログラム編成にも協力しました。概要や当日の様子などをお伝えします。
2021年9月13日(月)~16日(木)の日程で、APNIC 52カンファレンスが開催されます。今回のオープンポリシーミーティングで議論が予定されている、7点の提案の概要についてお伝えします。カンファレンスにもぜひご参加ください。
第111回IETFミーティングが2021年7月にオンラインで開催されました。本来の開催地であるサンフランシスコ時間に行われたため、セッションの開始が日本時間の午前4時からになることがありました。開催の概要とホットトピックをお届けします。
2021年6月から7月にかけて開催された、国別・地域別IGF活動(National Regional IGF Initiative, NRI)のフォーラム/イベントのうち、EuroDIG 2021、IGF-USA 2021、FIB2021にどんなセッションがあったのかをご紹介します。
2021年7月14日(水)~7月16日(金)に開催されたJANOG 48 MeetingにてJPNICが行った、RPKI 座談会 & 相談会とIPアドレス オンライン よろず相談会の様子をお伝えします。
JANOG 48 Meetingの会期中(7/14-16)は、Event-Hub と oVice でバーチャルブースを出展しています。バーチャルブースでの特別企画として開催する、RPKI相談会&座談会やIPアドレス相談会のご案内です。ぜひお気軽にお越しください。
2021年6月25日(金)に、第40回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM40)が開催されます。JPOPMは初開催から20周年を迎え、今回のJPOPMではこれまでの20年間を振り返るプログラムをご用意しています。ぜひご参加ください。