JANOG45 Meeting 参加レポート 2

2020年1月22日(水)から1月24日(金)までの3日間、北海道札幌市で開催されたJANOG45 Meetingの参加レポート第2弾です。機械学習理論を専門としている筆者が、興味深いと感じたセッションを一つを選んでご紹介します。
2020年1月22日(水)から1月24日(金)までの3日間、北海道札幌市で開催されたJANOG45 Meetingの参加レポート第2弾です。機械学習理論を専門としている筆者が、興味深いと感じたセッションを一つを選んでご紹介します。
2020年1月22日(水)から1月24日(金)までの3日間、北海道札幌市で開催されたJANOG45 Meetingの参加レポート第1弾です。
以前(と言っても、かなり時間が経ってしまいましたが)、JPIRRの登録方法について解説した記事「JPIRRへの一歩」を投稿しました。 JPNICでは、多くの方にJPIRRに登録をいただこうと、新規にAS番号の割り当てを受 […]
応募受付中の、ICANN67(2020年3月、メキシコ・カンクン)とAPRICOT 2020(2020年2月、オーストラリア・メルボルン)のための国際会議参加支援プログラムに関する詳細です。
2019年11月25日に行われたIPv6 Summitおよび、26日から29日に行われたInternet Week 2019では、来場者向けWi-Fiを含む会場Networkを、有志のNOCメンバーにより提供いたしました。この記事では、その提供の模様をお伝えいたします。
11月1日に、ICANNは将来のルートゾーンKSKロールオーバーに関するパブリックコメントの募集を開始しました。 意見募集の対象となる提案内容は、主としてKSKロールオーバーを定期的に実施するようにしようというものです。 […]
JPNICが後援する「Security Days Fall 2019」が、今月下旬から全国3ヶ所(名古屋&大阪&東京)で開催されます。 名古屋・大阪・東京のすべてでJPNIC職員が講演します!Security Days […]
2019年8月30日(金)にIETF105報告会を開催しました。この報告会はJPNICとISOC-JPが共催となり、年に三回開催されるIETF 会合でのホットトピックスや議論など紹介し、標準化に関連する動向を広く知ってい […]
実際に皆様がMANRSへの申請をいただく際のご参考のために、JPNICにて申請を行った際の模様をお知らせいたします。
APRICOT 2019 参加支援プログラムで選ばれたフェローのみなさんの参加報告会を開催しました。現地では普段の研究活動では得られない経験ができたようです。