『インターネット白書2021(ポストコロナのDX戦略)』発刊!アーカイブには2020年版を追加!

インターネットの動向を取りまとめた年鑑である『インターネット白書』。最新版『インターネット白書2021』が発行されました。また、2020年版は、無料バックナンバーサービス「インターネット白書ARCHIVES」に公開されました。ぜひご利用ください!!
インターネットの動向を取りまとめた年鑑である『インターネット白書』。最新版『インターネット白書2021』が発行されました。また、2020年版は、無料バックナンバーサービス「インターネット白書ARCHIVES」に公開されました。ぜひご利用ください!!
IETFミーティングへの日本からの参加者が10年前から徐々に減ってきています。IETFは、さまざまな分野のプロトコルについて、多くの国の優れた技術者が切磋琢磨している場でもありますので、参加人数の減少は、日本の技術力を持 […]
Internet Week 2020は、2020年11月17日から11月27日のうち7日間、完全オンライン配信にて開催しました。その配信をどのように行ったのかについて、実際に配信を行ったなかで見えてきた課題点なども交えながら解説いたします。
第109回IETFミーティング(IETF 109)は、前回に続いて完全なオンラインで開催されました。以前から使われていた、Meetecho、CodiMDといったツールやYouTubeでの録画視聴など、IETFミーティングのオンライン化が進んでいます。IETFミーティング開催に関わる、IETF LLCとISOCによるサポートについても報告します。
Internet Week 2020のプログラムをご紹介します。3回目となる今回は「ハンズオンセッション」についてインタビュー形式でお届けします。オンライン開催だからこそ実現できる、そんなハンズオンセッションが行われますので、ぜひご参加ください!!
Internet Week 2020のプログラムをご紹介します。2回目となる今回は「セキュリティセッション紹介その2」として、11月24日(火)と11月25日(水)にお届けする六つのセッションについてインタビュー形式でお届けします。
間近に迫ったInternet Week 2020。JPNICブログでも、プログラム内容をご紹介いたします。今回は「セキュリティセッション紹介その1」として、11月24日(火)にお届けする五つのセッションについてインタビュー形式でお届けします。
2020年10月27日(火)~30日(金)に、RIPE NCC (Reseaux IP Europeens Network Coordination Centre)のRIPE 81ミーティングが開催されますので、その概要をお知らせします。日本時間の夕方からオンラインで参加できる絶好の機会ですので、ヨーロッパおよび中東地域における議論に触れてみてください。
JPNICの公式YouTubeチャンネルに、初心者向けのオンライン学習コンテンツを公開しました。このコンテンツは、2020年8月下旬のオンラインセミナーでも実際に利用し、参加者の皆さまからも好評をいただいています。今回は、このコンテンツとセミナーの様子をお伝えします。
2020年4月末から延期されていた、将来のルートゾーンKSKロールオーバー計画についてのパブコメ募集に対する結果が、先日まとめられ公開されました。KSKロールオーバーを実施するスケジュールも、今のところCOVID-19の状況次第ということになるようです。