JANOG45 Meeting 参加レポート 2

2020年1月22日(水)から1月24日(金)までの3日間、北海道札幌市で開催されたJANOG45 Meetingの参加レポート第2弾です。機械学習理論を専門としている筆者が、興味深いと感じたセッションを一つを選んでご紹介します。
2020年1月22日(水)から1月24日(金)までの3日間、北海道札幌市で開催されたJANOG45 Meetingの参加レポート第2弾です。機械学習理論を専門としている筆者が、興味深いと感じたセッションを一つを選んでご紹介します。
2020年1月22日(水)から1月24日(金)までの3日間、北海道札幌市で開催されたJANOG45 Meetingの参加レポート第1弾です。
以前(と言っても、かなり時間が経ってしまいましたが)、JPIRRの登録方法について解説した記事「JPIRRへの一歩」を投稿しました。 JPNICでは、多くの方にJPIRRに登録をいただこうと、新規にAS番号の割り当てを受 […]
12月は珍しく、Top 10のほとんどを12月のエントリが占めました。例外は根強い人気のDNS flag dayとDNS over HTTPS、それに10月のコラムです。季節柄、Internet Week 2019の記事も2本、ランクインしました。「APNIC武者修行」も人気が高いようです。
2020年1月22日(水)から1月24日(金)までの3日間、北海道札幌市で開催されるJANOG45 Meetingでは、ブースを出展して、IPアドレスなど番号資源に関するよろず相談会を開催します。ぜひお立ち寄りください!!
昨年11月下旬に開催したInternet Week 2019から早1ヶ月半が経ち、最後のプログラム委員会が開催され、IW2019のレビューが行われました。活発な意見交換もあり、早くもInternet Week 2020に向けて動き始めています。
ここ1ヶ月半ほどインターネット関係者の間で大きな議論となっている、ISOCによる.orgのレジストリであるPIRの売却案について、その内容や論点などを公開情報に基づいて解説します。
応募受付中の、ICANN67(2020年3月、メキシコ・カンクン)とAPRICOT 2020(2020年2月、オーストラリア・メルボルン)のための国際会議参加支援プログラムに関する詳細です。
APNICでのトレーニングに参加している、JPNIC職員による報告記事の第3弾です。前回のServiceチームに続いて、今回はBusinessチームとDevelopmentチームについてご紹介します。
メールマガジンで配信したインターネットに関するコラムを、このブログでも紹介しています。今月は、JANOG (JApan Network Operators’ Group)で会長をお務めになっている、平井則輔さんによるコラムです。JANOG運営にどのような想いで関わってきたのか、その熱い想いが語られています。