JPNIC Blog JPNIC

Internet Week 2019 本格始動!

今年のInternet Week、Internet Week 2019は11月26日(火)から29日(金)までの4日間、東京・浅草橋のヒューリックホール&ヒューリックカンファレンスで開催します。 プログラム公開と事前登録 […]

News & Views コラム:安楽椅子災害支援

以前このJPNIC News & Viewsに、被災地でインターネットを利活用するための環境を整備する「ネトボラ宮城」の活動レポートを書いていました。東日本大震災後の主に宮城県内で行っていた活動について、震災の3 […]

APrIGF2019レポート

2019年7月16日(火)~19日(金)にかけてロシア・ウラジオストクで開催されたAPrIGF (Asia Pacific Regional Internet Governance Forum) 2019の様子をご報告し […]

各地のNOGや勉強会で会いましょう

日本ではネットワークオペレーターの方が集まり、議論や意見交換をする場として、JANOGの他、地域NOGがいくつか活動されていますが、運用者の方々と交流できる貴重な機会と考えJPNICもそれらに積極的に参加しています。今回は最近開催された地域NOGの紹介と、JANOG44でのJPNICの活動をお知らせします。

2019年6月のアクセス数Top 10

インターネットでamazonと言えばお買い物を連想しますが、だからといって簡単にTLDに使えるわけではないようです。

Internet Week 2019事前アンケート実施中!

現在JPNICでは、Internet Week 2019 に関する事前アンケートを実施中です。今年のInternet Weekで聞いてみたいネタ、いま業務で困っていること、今年登壇してほしい方などをお知らせください 😉

ICANN65マラケシュ会議フォトレポート

6月24日(月)から27日(木)にかけて、マラケシュ(モロッコ)にてICANN65が開催されました。今回は4日間にコンパクトに日程が詰め込まれたポリシーフォーラムですので、パブリックフォーラムや公開理事会などはありません […]

News & Views コラム:大規模災害への対策 ~3.11を経験して思うこと~

メールマガジンで配信したインターネットに関するコラムを、このブログでも紹介しています。今月は、2019年5月30日(木)・31日(金)の2日間に宮城県仙台市で開催された「Internet Week ショーケース in 仙台」で基調講演を行っていただいたジェットインターネット株式会社の晋山孝善さんに、東日本大震災を宮城県にて経験し、それを踏まえ大規模災害対策について思うことをお話いただきました。

2019年5月のアクセス数Top 10

2019年5月は、DNSと元号に関する話題が関心を集めました。特に、DNSルートサーバシステムの新ガバナンスシステムについて言及したエントリへのアクセスが多くなっています。