コミュニティがより参画できるICANNへ ~ICANNの説明責任強化に向けた検討~

IANA (Internet Assigned Numbers Authority)機能監督権限移管に伴い、IANA機能をグローバルなインターネットコミュニティが監督する体制となったことは、JPNICよりICANN報告会 […]
IANA (Internet Assigned Numbers Authority)機能監督権限移管に伴い、IANA機能をグローバルなインターネットコミュニティが監督する体制となったことは、JPNICよりICANN報告会 […]
ICANNは毎年、ICANNコミュニティにおけるリーダーに対して表彰を行っています。 通常は一名のみが対象となりますが、今年はIANA機能監督権限移管に貢献したリーダー全員が表彰されることとなり、奥谷は番号資源コミュ […]
2016年10月のBlogアクセスランキングです。 いよいよ近づいてきたInternet Week 2016の記事が3本ランクインです。 DNS64やルートサーバ、 インターネットからの到達性といった技術的な記事は息の長 […]
Internet Weekのセッション紹介です。担当は本イベントの実行委員を務めている法林浩之(日本UNIXユーザ会)です。 今回ご紹介するのは、2016年11月30日(水)に行われる1日プログラム「先進のインフラ運用を […]
JPIRRにオブジェクトを登録してみたいが、 何から手をつけたら良いのかわからない方向けに、 一連のオブジェクト登録方法についてご説明いたします。 1. 【最初の1回のみ】Maintainer オブジェクト(管理者)の登 […]
Internet Week 2016のプログラムをご紹介します。担当は本イベントの実行委員を務めている法林浩之(日本UNIXユーザ会)です。 今回ご紹介するのは、2016年11月29日(火)に行われるチュートリアル「想い […]
2016年10月24日(月)~28日(金)の日程で、スペイン・マドリードにおいてRIPE 73ミーティングが開催されます。 RIPE 73 Webサイト RIPE NCC(Réseaux IP Européens Net […]
Internet Weekのセッション紹介です。担当は本イベントの実行委員を務めている法林浩之(日本UNIXユーザ会)です。 今回ご紹介するのは、2016年12月2日(金)に行われる1日プログラム「IP Meeting […]
今年もInternet Weekの開催が近づいてきました。これから数回にわたり、Internet Weekで行われるセッションを紹介していきます。担当は本イベントの実行委員を務めている法林浩之(日本UNIXユーザ会)です […]
先立って、第15回日本インターネットガバナンス会議(IGCJ 15)の報告第1弾として「アジア太平洋地域の俊英が集まった熱い合宿 ~IGCJ 15報告その1~」と題して、Asia Pacific Internet Gov […]