米国NTIAからのIANA機能の監督権限移管に向けた提案への意見募集 ~グローバルインターネットコミュニティへの呼びかけ~

インターネット推進部の奥谷です。この記事では、インターネットの重要資源を管理するIANA機能の監督に関わる体制がこれまでと大きく変わろうとしていますので、お伝えします。
インターネット推進部の奥谷です。この記事では、インターネットの重要資源を管理するIANA機能の監督に関わる体制がこれまでと大きく変わろうとしていますので、お伝えします。
第8回日本インターネットガバナンス会議(IGCJ)が2015年7月28日にシスコシステムズ合同会社(東京・六本木)で開催されました。2014年6月の第1回から数えて、もう8回目の開催となります。今回は、3件の報告があり、 […]
最近では、インターネット発祥の北米地域もIPv4アドレスのレジストリ在庫が枯渇する寸前となっています。「IPv4アドレスの在庫が枯渇したので、IPv6への移行を・・・」というのは、聞いて久しい話ではないでしょうか。
JPNIC事務所の会議室は、内部の使用のみならず、外部の方も諸会議やセミナーでお出でいただく機会もございます。事実として、はじめてJPNICへお越しになる方で、本当に迷って、辿りつけない方が少なくないのです。
先週の金曜日に、日本DNSオペレーターズグループの主催で、「DNS Summer Days 2015」が開かれました。JPNICは、午前のチュートリアルの枠で「ドメイン名の最新状況」について話をする時間をいただきました。 […]
本日まで行われている第93回IETFミーティングに参加中の木村です。プラハで開催されています。IETFミーティングのプレナリー(全体会議)では、2015年11月1日~6日に、パシフィコ横浜で開催される第94回IETFミー […]
JANOG36ミーティングへ参加しました。 先週の7月15日から17日の3日間、北九州の小倉にてJANOG36が開催されました。
2015年7月28日(火)に、シスコシステムズ合同会社 東京本社会議室にて、JPNICと一般財団法人インターネット協会(IAjapan)の共催により、第43回ICANN報告会を開催します。
北九州で開催されているJANOG36。多くのJanogerで賑わっています。 夜の懇親会明けの3日目の本日、朝一のセッションは、なんとインターネットガバナンス!JPNICの前村と岡田が登壇しています。
今年の2月末から3月始めにかけて、福岡で「APRICOT-APAN2015」が開催されました! 国内からは約300名、全体では約850名と、たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。