RIPE 86でのIPアドレス・AS番号分配ポリシーに関する提案ご紹介

2023年5月22日(月)~26日(金)の日程で、RIPE 86ミーティング(RIPE 86)がオランダ・ロッテルダムで開催されています。今回のRIPE 86では、ポリシー提案2件が議論される予定ですので、その概要をお伝えします。
2023年5月22日(月)~26日(金)の日程で、RIPE 86ミーティング(RIPE 86)がオランダ・ロッテルダムで開催されています。今回のRIPE 86では、ポリシー提案2件が議論される予定ですので、その概要をお伝えします。
2023年3月下旬に久しぶりの日本開催となった、第116回IETFミーティング(IETF 116)を取り上げます。本稿では連載第1弾として、プレナリーや全体概要を中心にお伝えします。
APNICが提供しているネットワーク分析ツール「NetOX」は、オペレータがネットワークを効率的に調査し、ルーティングに関する問題を特定したり、解決するための情報を提供したりしています。JPNICはこのNetOXの日本語化に協力しており、このたび日本語での利用が可能となりました。本稿では、そんなNetOXの紹介や使い方について解説したいと思います。
2023年4月16日(日)~19日(水)の4日間で、米国フロリダ州タンパにてARIN 51ミーティングが開催されます。今回のARIN 51ミーティングでは、8件のポリシー提案に関して議論・報告が行われます。それらの提案の概要について、事前共有したいと思います。
2023年3月31日から、IPアドレス・AS番号に関する請求書および見積書の発行について、書面対応手数料の導入とJPNIC正会員への各種手数料の免除という変更を行います。主な変更点3点について、ご説明いたします。
2023年2月20日~3月2日まで、APRICOT 2023/APNIC 55カンファレンスがフィリピン・マニラにて開催されました。54の国と地域から717人の現地参加・110人のオンライン参加があったカンファレンスを、写真とともに振り返ります。
2023年2月20日(月)~3月2日(木)の日程で、APRICOT 2023/APNIC 55カンファレンスが開催されます。今回のオープンポリシーミーティングでは、継続議論1点、新規提案3点の計4点の提案に関して議論が予定されています。それらの提案の詳細についてお伝えします。
「動画で分かる!IPアドレス・AS番号管理業務」と題して、IPアドレス・AS番号管理業務を解説する動画コンテンツの提供を開始しました。IPアドレス管理指定事業者やPIアドレス・AS番号割当先組織の方がJPNICへの申請手続きを行われる際に、こちらもぜひお役立てください。
JPNICは、2023年1月25日(水)~27日(金)@山梨県富士吉田市で開催予定の「JANOG51」に参加します。JANOGスタッフとしてだけではなく、現地での発表やJPNICブースでのRPKIデモ、番号資源に関する相談会を行いますので、その詳細をお知らせします。会場では、ケーロちゃん新デザインステッカーをご用意しておりますので、お楽しみに!!
2022年8月22日から、ネットワーク情報、SUBA登録およびAS情報へのAbuse登録が開始しました。主な変更点や登録方法などについてお伝えします。