JPNIC Blog JPNIC

スプリンターネットに抗うインターネット

ロシアのウクライナ侵攻に際して、インターネット技術調整団体であるICANN、RIPE NCC、ISOCなどが取った対応について、2022年3月11日にご紹介しました。4月第2週に入り、RIPE NCCとISOCから相次いで声明が発表されましたので、その概要についてもご紹介します。

News & Views コラム:意識されないテクノロジー

メールマガジンで配信したインターネットに関するコラムを、このブログでもご紹介しています。2022年3月は、大阪大学 大学院情報科学研究科でセキュアなAS間経路交換に関する研究を行っている梅田直希さんに、意識されないテクノロジーについてお書きいただきました。

新社会人・新担当者におすすめ!インターネットの運用について学べる動画

JPNICでは、インターネットに関する技術や動向が学べる動画を多数公開しています。新年度を控え、異動される方や新入社員を迎える方も多いかと思いますので、JPNICのコンテンツの中でも特に、新しくインターネットの運用に関わることになった方にオススメのものをご紹介したいと思います。

インターネット歴史年表を読み解いてみませんか?

多くの方にご利用いただいている「インターネット歴史年表」に、2018年~2020年の出来事を新たに追加しました。そのお知らせとともに、より多くの方に年表を活用していただくための、便利な機能をいくつかご紹介します。

ウクライナ侵攻とインターネット

国際的な紛争に際して、インターネット基盤はどのように対応するのでしょうか。2022年2月下旬からのロシアのウクライナ侵攻に際して、インターネット技術調整団体であるICANN、RIPE NCC、ISOCなどが取った対応を紹介します。

News & Views コラム:JANOG49 NETCON を終えて

メールマガジンで配信したインターネットに関するコラムを、このブログでもご紹介しています。2022年2月は、1月下旬に開催されたJANOG49 MeetingにてNETCON委員長をお務めになったシスコシステムズ合同会社の嶋勝也さんに、NETCONにかける思いをお書きいただきました。

2022年1月のJPNICブログアクセス数Top 10

2022年1月のJPNICブログアクセス数Top 10では、移転のお知らせが1位でした。珍しいことに、コラムが3本と過去最多を記録しています。