JPNIC Blog JPNIC

News & Views コラム:情報発信とフィードバック

メールマガジンで配信したインターネットに関するコラムを、このブログでも紹介しています。今月は、一般社団法人JPCERTコーディネーションセンターの中井尚子さんに、双方向的な情報発信を通じて得た気付きやその重要性についてお書きいただきました。

2020年3月のアクセス数Top 10

IPv6が、ゆっくりと普及しているようです。もしかすると、新型コロナウイルスに関係があるのかもしれません。

国際移転の準備をするには?

アジア太平洋地域におけるインターネットの発展に向けた活動を支援することを目的として、APNICとWIDEプロジェクトは「Asia Pacific Internet Development Trust (APIDT; アジア太平洋インターネット開発信託)」を設立しました。APIDTの概要と、APIDTにも関連するIPv4アドレスの国際移転についてご説明しています。

APRICOT 2020参加報告会を完全オンライン開催

国際会議参加支援プログラムの一環として行ったAPRICOT 2020参加報告会は、昨今の状況に対応して完全オンライン開催としました。その様子などをお伝えします。

.COMのレジストリ契約更新

2020年3月27日、ICANNの事務総長 Goran MarbyはBlog記事で.COMに関するレジストリ契約の更新の決定を行ったことを伝えました。本稿ではこのBlog記事と関連文書を参考に、今回の契約更新を説明します。

自宅にいるときはIPv6インターネット!?!?

「IPv6アドレスの普及」や、「IPv6対応の状況」というと、いろいろな観点があるかと思います。JPNICでは、IPアドレスの分配に関連して、IPアドレスに関する統計・各種リストを毎月更新しています。

ICANN67―初の遠隔参加のみのICANN会議

2020年3月7日(土)から12日(木)まで開催される第67回ICANN会議、史上初の遠隔参加のみの開催となりました。その概要についてお伝えします。