Internet Week 2016 フォトレポート

2016年11月29日から12月2日までの4日間、Internet Week 2016が開催されました。今年で20周年を迎えたInternet Week 2016のテーマは「見抜く力を!」。「課題の本質を的確に捉え、どう […]
2016年11月29日から12月2日までの4日間、Internet Week 2016が開催されました。今年で20周年を迎えたInternet Week 2016のテーマは「見抜く力を!」。「課題の本質を的確に捉え、どう […]
現在メキシコのグアダラハラにおいて、インターネットガバナンスフォーラム(IGF)会合が進行中です。12月5日(月)にDay0と呼ばれる事前イベントが始まり、6日(火)から9日(金)までの4日間が正式な会期です。このブログ […]
2016年11月のBlogアクセスランキングです。 時節柄、 Internet Week 2016の記事がほとんどを占める結果となりました。 しかしながら、 NAT64とDNS64の記事はいまだにランクインしています。 […]
本日より、Internet Week 2016、いよいよ始まりました。1日目の会場の受付の様子です。朝一番は少し並びますので、時間に少しだけ余裕を持ってお越しいただけるとありがたいです 😕 。 上記でご覧いただいた通り、 […]
NANOG 68/ARIN 38ミーティングレポート(前編)では、NANOG (The North American Network Operators’ Group)のミーティングであるNANOG 38につ […]
米国テキサス州ダラスで開催された、NANOG (The North American Network Operators’ Group)のミーティングであるNANOG 68(2016年10月17日~19日)と […]
インターネット推進部の前村です。 先週はインターネット関連のイベントが数多く開催された週で、韓国・ソウルでは第97回IETFミーティングが開催されていましたが、私は先々週に就任したICANN理事として初ミッションを仰せつ […]
例年、Internet Week では、来場者の皆様の資料閲覧などの便宜のため、 インターネットにつながるWiFiネットワークを提供しております。 このネットワークは同時に数百人規模で利用されるものとなるため、 無線アク […]
Internet Weekのセッション紹介です。担当は本イベントの実行委員を務めている法林浩之(日本UNIXユーザ会)です。 今回ご紹介するのは、2016年11月30日(水)に行われる1日プログラム「先進のインフラ運用を […]
第31回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM31)が、2016年11月30日(水)にInternet Week 2016の同時開催イベントとして開催されます。 JPNICオープンポリシーミーティング(JPO […]