RIPE 81がオンラインで開催されます
2020年10月27日(火)~30日(金)に、RIPE NCC (Reseaux IP Europeens Network Coordination Centre)のRIPE 81ミーティングが開催されますので、その概要をお知らせします。日本時間の夕方からオンラインで参加できる絶好の機会ですので、ヨーロッパおよび中東地域における議論に触れてみてください。
2020年10月27日(火)~30日(金)に、RIPE NCC (Reseaux IP Europeens Network Coordination Centre)のRIPE 81ミーティングが開催されますので、その概要をお知らせします。日本時間の夕方からオンラインで参加できる絶好の機会ですので、ヨーロッパおよび中東地域における議論に触れてみてください。
JPNICの公式YouTubeチャンネルに、初心者向けのオンライン学習コンテンツを公開しました。このコンテンツは、2020年8月下旬のオンラインセミナーでも実際に利用し、参加者の皆さまからも好評をいただいています。今回は、このコンテンツとセミナーの様子をお伝えします。
2020年4月末から延期されていた、将来のルートゾーンKSKロールオーバー計画についてのパブコメ募集に対する結果が、先日まとめられ公開されました。KSKロールオーバーを実施するスケジュールも、今のところCOVID-19の状況次第ということになるようです。
2020年8月20日(木)・21日(金)の2日間、日本インターネットエクスチェンジ株式会社(JPIX)と共催する初心者向けセミナー「インターネット入門」についてご紹介します。また、先月開催した「Internet Week ショーケース オンライン」のアーカイブ期間限定公開についてもお伝えしています。
将来のルートゾーンKSKロールオーバーについての意見募集は、当初のスケジュールでは、2020年4月末までにパブリックコメントのまとめが報告され、その後に具体的な計画が策定される予定でしたが、本件についてもCOVID-19の影響を受けているようです。
ROA(Route Origin Authorization)をモニタリングし、BGP経路と違ってしまった時にROAの修正を促すツールのプロトタイプ実装を紹介します。
「MANRS Actions for Network Operators(ネットワークオペレーターのためのMANRSアクション)」の最新版であるVersion 2.3の翻訳文を公開しました。ぜひご参照ください。
2020年5月12日(火)~14日(木)に開催のRIPE 80ミーティングにおける、IPアドレス・AS番号分配ポリシーに関する提案についてご紹介します。
アジア太平洋地域におけるインターネットの発展に向けた活動を支援することを目的として、APNICとWIDEプロジェクトは「Asia Pacific Internet Development Trust (APIDT; アジア太平洋インターネット開発信託)」を設立しました。APIDTの概要と、APIDTにも関連するIPv4アドレスの国際移転についてご説明しています。
国際会議参加支援プログラムの一環として行ったAPRICOT 2020参加報告会は、昨今の状況に対応して完全オンライン開催としました。その様子などをお伝えします。