News & Views コラム:COVID-19から見た通信インフラの重要性
メールマガジンで配信したインターネットに関するコラムを、このブログでもご紹介しています。10月は、Internet Week 2020のプログラム委員をお務めいただいている株式会社QTnetの西田圭さんに、COVID-19の状況を通じて再認識することになった通信インフラの重要性についてお書きいただきました。
メールマガジンで配信したインターネットに関するコラムを、このブログでもご紹介しています。10月は、Internet Week 2020のプログラム委員をお務めいただいている株式会社QTnetの西田圭さんに、COVID-19の状況を通じて再認識することになった通信インフラの重要性についてお書きいただきました。
Internet Week 2020のプログラムをご紹介します。2回目となる今回は「セキュリティセッション紹介その2」として、11月24日(火)と11月25日(水)にお届けする六つのセッションについてインタビュー形式でお届けします。
間近に迫ったInternet Week 2020。JPNICブログでも、プログラム内容をご紹介いたします。今回は「セキュリティセッション紹介その1」として、11月24日(火)にお届けする五つのセッションについてインタビュー形式でお届けします。
2020年10月27日(火)~30日(金)に、RIPE NCC (Reseaux IP Europeens Network Coordination Centre)のRIPE 81ミーティングが開催されますので、その概要をお知らせします。日本時間の夕方からオンラインで参加できる絶好の機会ですので、ヨーロッパおよび中東地域における議論に触れてみてください。
2020年9月のトップを飾ったのは、動画関連の記事です。短めの、基礎的なコンテンツの紹介が、ご好評いただいているようです。
2020年11月17日(火)~27日(金)に開催する「Internet Week 2020 ~わくわく大作戦~」のプラグラムについてお知らせします。IW2020で最新技術や最新動向を学ぶ前の基礎固めとして、10月22日(木)~27日(火)の「JPNIC技術セミナー」にも参加ください!!
2020年10月14日(水)・15日(木)・23日(金)の3日間で、ARIN (American Registry for Internet Numbers)のARIN 46ミーティングが開催されます。今回議論が予定されている7件の提案について、概要をご説明します。
デジタル協力に関する進捗を、主にオプションペーパーおよび第75回国連総会首脳レベル週間におけるデジタル協力イベントを通してお伝えします。
メールマガジンで配信したインターネットに関するコラムを、このブログでもご紹介しています。9月は、Internet Week 2020のプログラム委員をお務めいただいている株式会社イエラエセキュリティの林達也さんに、IW2020のプログラム編成にかける思いをお書きいただきました。
2020年8月の1位は、長年にわたって検討されているドメイン名に関する記事でした。コラムも2本がランクインと、注目度が高まっています。