IPv4アドレスの割り当て先組織のご担当者を探しています ~APNIC 50での話題から~
![](/wp-content/uploads/2020/08/APNIC50-Logo.png)
APNIC50ミーティングで報告されていた、歴史的PIアドレスの回収・再利用の取り組みをご紹介します。
APNIC50ミーティングで報告されていた、歴史的PIアドレスの回収・再利用の取り組みをご紹介します。
完全オンライン開催となった今回のAPNIC 50カンファレンスについて、皆さんはどのような印象を持たれたでしょうか。JPNICの担当者から見た感想についてまとめてみました
2020年9月8日から10日まで、APNIC50 カンファレンスが開催されました。今回は、新型コロナウイルスの影響を受けて完全オンライン配信となりました。JPNIC においても、技術セミナーをオンライン開催するなどの対応 […]
2020年6月24日(水)に初のオンライン開催となる、第38回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM38)の概要についてお知らせします。
2020年5月12日(火)~14日(木)に開催のRIPE 80ミーティングにおける、IPアドレス・AS番号分配ポリシーに関する提案についてご紹介します。
2020年3月7日(土)から12日(木)まで開催される第67回ICANN会議、史上初の遠隔参加のみの開催となりました。その概要についてお伝えします。
2020年2月12日~21日の期間で、インターネットにまつわる国際会議APRICOT 2020/APNIC 49カンファレンスがオーストラリアのメルボルンにて開催されました。ここでは、60の国と地域から563人が集ったAPRICOT 2020の様子を、JPNICに最近入社した技術部メンバーが写真とともにお伝えします。
2020年2月18日(火)~21日(金)、オーストラリア・メルボルンにおいてAPNIC 49カンファレンスが開催されます。そこで議論される予定のポリシー変更提案3点などについてお知らせします。
2020年1月22日(水)から1月24日(金)までの3日間、北海道札幌市で開催されたJANOG45 Meetingの参加レポート第2弾です。機械学習理論を専門としている筆者が、興味深いと感じたセッションを一つを選んでご紹介します。
2020年1月22日(水)から1月24日(金)までの3日間、北海道札幌市で開催されたJANOG45 Meetingの参加レポート第1弾です。